小田急電鉄(現状の所属とは異なる場合があります)
2007(平成19)年4月1日~2024(令和6)年12月31日 鉄道車両の動き
◇特急車
70000形(7両編成) ”GSE”
クハ 70050 |
デハ 70000 |
デハ 70000 |
サハ 70050 |
デハ 70000 |
デハ 70000 |
クハ 70050 |
備考 | index | |||||||||
70051 | 70001 | 70101 | 70151 | 70201 | 70301 | 70351 | 2018/01/10 新造(日車) 所属:喜多見 | 2018.7 | |||||||||
70052 | 70002 | 70102 | 70152 | 70202 | 70302 | 70352 | 2018/06/22 新造(日車) 所属:喜多見 | 2018.10 | |||||||||
60000形(6両編成)
クハ 60251 |
デハ 60201 |
デハ 60301 |
デハ 60401 |
デハ 60501 |
クハ 60551 |
備考 | index | ||||||||
60251 | 60201 | 60301 | 60401 | 60501 | 60551 | 2007/12/10 新造(日車) 所属:喜多見 | 2008.4 | ||||||||
60252 | 60202 | 60302 | 60402 | 60502 | 60552 | 2007/12/19 新造(日車) 所属:喜多見 | 2008.4 | ||||||||
60253 | 60203 | 60303 | 60403 | 60503 | 60553 | 2009/11/16 新造(日車) 所属:喜多見 | 2010.4 | ||||||||
60254 | 60204 | 60304 | 60404 | 60504 | 60554 | 2012/02/01 新造(日車) 所属:喜多見 | 2012.7 | ||||||||
60255 | 60205 | 60305 | 60405 | 60505 | 60555 | 2015/11/19 新造(日車) 所属:海老名 | 2016.4 | ||||||||
60000形(4両編成)
クハ 60051 |
デハ 60001 |
デハ 60101 |
クハ 60151 |
備考 | index | ||||||
60051 | 60001 | 60101 | 60151 | 2007/12/14 新造(日車) 所属:喜多見 | 2008.4 | ||||||
60052 | 60002 | 60102 | 60152 | 2012/02/14 新造(日車) 所属:喜多見 | 2012.7 | ||||||
60053 | 60003 | 60103 | 60153 | 2015/12/10 新造(日車) 所属:海老名 | 2016.4 | ||||||
◇通勤車
5000系(10両編成)(Ⅱ)
クハ 5050 |
デハ 5000 |
デハ 5100 |
サハ 5150 |
サハ 5250 |
デハ 5200 |
デハ 5300 |
サハ 5350 |
デハ 5400 |
クハ 5450 |
備考 | index | ||||||||||||
5051 | 5001 | 5101 | 5151 | 5251 | 5201 | 5301 | 5351 | 5401 | 5451 | 2019/11/18 新造(川重) 所属:喜多見 | 2020.4 | ||||||||||||
5052 | 5002 | 5102 | 5152 | 5252 | 5202 | 5302 | 5352 | 5402 | 5452 | 2020/07/15 新造(川重) 所属:喜多見 | 2021.1 | ||||||||||||
5053 | 5003 | 5103 | 5153 | 5253 | 5203 | 5303 | 5353 | 5403 | 5453 | 2020/08/04 新造(川重) 所属:喜多見 | 2021.1 | ||||||||||||
5054 | 5004 | 5104 | 5154 | 5254 | 5204 | 5304 | 5354 | 5404 | 5454 | 2020/09/01 新造(川重) 所属:喜多見 | 2021.1 | ||||||||||||
5055 | 5005 | 5105 | 5155 | 5255 | 5205 | 5305 | 5355 | 5405 | 5455 | 2021/01/21 新造(川重) 所属:喜多見 | 2021.7 | ||||||||||||
5056 | 5006 | 5106 | 5156 | 5256 | 5206 | 5306 | 5356 | 5406 | 5456 | 2021/04/01 新造(川重) 所属:喜多見 | 2021.10 | ||||||||||||
5057 | 5007 | 5107 | 5157 | 5257 | 5207 | 5307 | 5357 | 5407 | 5457 | 2021/06/03 新造(日車) 所属:喜多見 | 2021.10 | ||||||||||||
5058 | 5008 | 5108 | 5158 | 5258 | 5208 | 5308 | 5358 | 5408 | 5458 | 2021/07/07 新造(日車) 所属:喜多見 | 2022.1 | ||||||||||||
5059 | 5009 | 5109 | 5159 | 5259 | 5209 | 5309 | 5359 | 5409 | 5459 | 2021/10/14 新造(日車) 所属:喜多見 | 2022.4 | ||||||||||||
5060 | 5010 | 5110 | 5160 | 5260 | 5210 | 5310 | 5360 | 5410 | 5460 | 2022/04/01 新造(川崎) 所属:喜多見 | 2022.10 | ||||||||||||
5061 | 5011 | 5111 | 5161 | 5261 | 5211 | 5311 | 5361 | 5411 | 5461 | 2022/10/20 新造(川崎) 所属:喜多見 | 2023.5 | ||||||||||||
5062 | 5012 | 5112 | 5162 | 5262 | 5212 | 5312 | 5362 | 5412 | 5462 | 2022/12/21 新造(川崎) 所属:喜多見 | 2023.5 | ||||||||||||
5063 | 5013 | 5113 | 5163 | 5263 | 5213 | 5313 | 5363 | 5413 | 5463 | 2024/11/14 新造(総合) 所属:喜多見 | 2025.5 | ||||||||||||
4000形(10両編成)(Ⅱ)
クハ 4051 |
デハ 4001 |
デハ 4101 |
デハ 4201 |
デハ 4301 |
サハ 4351 |
サハ 4451 |
デハ 4401 |
デハ 4501 |
クハ 4551 |
備考 (東)新津=JR東日本新津車両製作所 | index | ||||||||||||
4051 | 4001 | 4101 | 4201 | 4301 | 4351 | 4451 | 4401 | 4501 | 4551 | 2007/07/13 新造(東急) 所属:喜多見 | 2008.1 | ||||||||||||
4052 | 4002 | 4102 | 4202 | 4302 | 4352 | 4452 | 4402 | 4502 | 4552 | 2007/07/30 新造(東急) 所属:喜多見 | 2008.1 | ||||||||||||
4053 | 4003 | 4103 | 4203 | 4303 | 4353 | 4453 | 4403 | 4503 | 4553 | 2007/08/10 新造(東急) 所属:喜多見 | 2008.1 | ||||||||||||
4054 | 4004 | 4104 | 4204 | 4304 | 4354 | 4454 | 4404 | 4504 | 4554 | 2007/09/26 新造(東急) 所属:喜多見 | 2008.1 | ||||||||||||
4055 | 4005 | 4105 | 4205 | 4305 | 4355 | 4455 | 4405 | 4505 | 4555 | 2007/11/12 新造(東急) 所属:喜多見 | 2008.4 | ||||||||||||
4056 | 4006 | 4106 | 4206 | 4306 | 4356 | 4456 | 4406 | 4506 | 4556 | 2007/12/10 新造((東)新津) 所属:喜多見 | 2008.4 | ||||||||||||
4057 | 4007 | 4107 | 4207 | 4307 | 4357 | 4457 | 4407 | 4507 | 4557 | 2008/02/28 新造(東急) 所属:喜多見 | 2008.7 | ||||||||||||
4058 | 4008 | 4108 | 4208 | 4308 | 4358 | 4458 | 4408 | 4508 | 4558 | 2009/07/30 新造(東急) 所属:喜多見 | 2010.1 | ||||||||||||
4059 | 4009 | 4109 | 4209 | 4309 | 4359 | 4459 | 4409 | 4509 | 4559 | 2009/11/12 新造(東急) 所属:喜多見 | 2010.4 | ||||||||||||
4060 | 4010 | 4110 | 4210 | 4310 | 4360 | 4460 | 4410 | 4510 | 4560 | 2009/12/03 新造(東急) 所属:喜多見 | 2010.4 | ||||||||||||
4061 | 4011 | 4111 | 4211 | 4311 | 4361 | 4461 | 4411 | 4511 | 4561 | 2010/02/12 新造(東急) 所属:喜多見 | 2010.7 | ||||||||||||
4062 | 4012 | 4112 | 4212 | 4312 | 4362 | 4462 | 4412 | 4512 | 4562 | 2010/09/08 新造(東急) 所属:喜多見 | 2011.1 | ||||||||||||
4063 | 4013 | 4113 | 4213 | 4313 | 4363 | 4463 | 4413 | 4513 | 4563 | 2010/12/22 新造((東)新津:4063~4363/東急:4463~4563) 所属:喜多見 | 2011.1 | ||||||||||||
4064 | 4014 | 4114 | 4214 | 4314 | 4364 | 4464 | 4414 | 4514 | 4564 | 2011/07/07 新造(東急) 所属:喜多見 | 2012.1 | ||||||||||||
4065 | 4015 | 4115 | 4215 | 4315 | 4365 | 4465 | 4415 | 4515 | 4565 | 2012/12/13 新造(総合) 所属:喜多見 | 2013.4 | ||||||||||||
4066 | 4016 | 4116 | 4216 | 4316 | 4366 | 4466 | 4416 | 4516 | 4566 | 2017/01/12 新造(総合) 所属:喜多見 | 2017.7 | ||||||||||||
3000系(10両編成)
クハ 3080 |
デハ 3080 |
デハ 3130 |
サハ 3180 |
サハ 3280 |
デハ 3230 |
デハ 3330 |
サハ 3380 |
デハ 3430 |
クハ 3480 |
備考 | index | |||||||||||
3081 (3665) |
3031 (3615) |
3131 (3715) |
3181 (3765) |
3281 (3865) |
3231 (3815) |
3331 (3915) |
3381 | 3431 | 3481 (3965) |
2006/04/22 新造(日車) 所属:喜多見 3665-3615-3715-3765-3865-3815-3915-3965 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2017/11/30 新造(川重) 所属:海老名 2017/11/30 改造:10両編成化(カッコ内は旧車番) |
2006.10 . 2007.6㊕ 2008.7 2018.4 |
|||||||||||
3082 (3664) |
3032 (3614) |
3132 (3714) |
3182 (3764) |
3282 (3864) |
3232 (3814) |
3332 (3914) |
3382 | 3432 | 3482 (3964) |
2006/03/31 新造(日車) 所属:喜多見 3664-3614-3714-3764-3864-3814-3914-3964 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2018/12/25 新造(川重)(3382/3432) 所属:海老名 2018/12/25 形式・車号変更:10両固定編成化 クハ3650(3664)→クハ3080(3082) デハ3600(3614)→デハ3080(3032) デハ3700(3714)→デハ3130(3132) サハ3750(3764)→サハ3180(3182) サハ3850(3864)→サハ3280(3282) デハ3800(3814)→デハ3200(3232) デハ3900(3914)→デハ3330(3332) クハ3950(3964)→クハ3480(3482) |
2006.7 . 2007.6㊕ 2008.7 2019.4 2019.4 . . . . . . . . |
|||||||||||
3083 (3663) |
3033 (3613) |
3133 (3713) |
3183 (3763) |
3283 (3863) |
3233 (3813) |
3333 (3913) |
3383 | 3433 | 3483 (3963) |
2005/12/13 新造(日車) 所属:喜多見 3663-3613-3713-3763-3863-3813-3913-3963 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2019/02/19 新造(川重)(3383/3433) 所属:海老名 2019/02/19 形式・車号変更:10両固定編成化 クハ3650(3663)→クハ3080(3083) デハ3600(3613)→デハ3080(3033) デハ3700(3713)→デハ3130(3133) サハ3750(3763)→サハ3180(3183) サハ3850(3863)→サハ3280(3283) デハ3800(3813)→デハ3200(3233) デハ3900(3913)→デハ3330(3333) クハ3950(3963)→クハ3480(3483) |
2006.4 . 2007.6㊕ 2008.7 2019.7 2019.7 . . . . . . . . |
|||||||||||
3084 (3662) |
3034 (3612) |
3134 (3712) |
3184 (3762) |
3284 (3862) |
3234 (3812) |
3334 (3912) |
3384 | 3434 | 3484 (3962) |
2005/11/14 新造(日車) 所属:喜多見 3662-3612-3712-3762-3762-3812-3912-3962 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2019/12/17 新造(川重)(3384/3434) 所属:海老名 2019/12/17 形式・車号変更:10両固定編成化 クハ3650(3662)→クハ3080(3084) デハ3600(3612)→デハ3080(3034) デハ3700(3712)→デハ3130(3134) サハ3750(3762)→サハ3180(3184) サハ3850(3862)→サハ3280(3284) デハ3800(3812)→デハ3200(3234) デハ3900(3912)→デハ3330(3334) クハ3950(3962)→クハ3480(3484) |
2006.4 . 2007.6㊕ 2008.7 2020.4 2020.4 . . . . . . . . |
|||||||||||
3085 (3661) |
3035 (3611) |
3135 (3711) |
3185 (3761) |
3285 (3861) |
3235 (3811) |
3335 (3911) |
3385 | 3435 | 3485 (3961) |
2005/10/20 新造川重) 所属:喜多見 3661-3611-3711-3761-3861-3811-3911-3961 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2020/02/12 新造(川重)(3385/3435) 所属:海老名 2020/02/12 形式・車号変更:10両固定編成化 クハ3650(3661)→クハ3080(3085) デハ3600(3611)→デハ3080(3035) デハ3700(3711)→デハ3130(3135) サハ3750(3761)→サハ3180(3185) サハ3850(3861)→サハ3280(3285) デハ3800(3811)→デハ3200(3235) デハ3900(3911)→デハ3330(3335) クハ3950(3961)→クハ3480(3485) |
2006.4 . 2007.6㊕ 2008.7 2020.8 2020.8 . . . . . . . . |
|||||||||||
3086 (3660) |
3036 (3610) |
3136 (3710) |
3186 (3760) |
3286 (3860) |
3236 (3810) |
3336 (3910) |
3386 | 3436 | 3486 (3960) |
2005/09/27 新造日車) 所属:喜多見 3660-3610-3710-3760-3860-3810-3910-3960 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2019/09/18 新造(川重)(3386/3436) 所属:海老名 2019/09/18 形式・車号変更:10両固定編成化 クハ3650(3660)→クハ3080(3086) デハ3600(3610)→デハ3080(3036) デハ3700(3710)→デハ3130(3136) サハ3750(3760)→サハ3180(3186) サハ3850(3860)→サハ3280(3286) デハ3800(3810)→デハ3200(3236) デハ3900(3910)→デハ3330(3336) クハ3950(3960)→クハ3480(3486) |
2006.1 . 2007.6㊕ 2008.7 2020.1 2020.1 . . . . . . . . |
|||||||||||
3087 (3659) |
3037 (3609) |
3137 (3709) |
3187 (3759) |
3287 (3859) |
3237 (3809) |
3337 (3909) |
3387 | 3437 | 3487 (3959) |
2005/07/21 新造川重) 所属:喜多見 3659-3609-3709-3759-3859-3809-3909-3959 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2019/10/28 新造(川重)(3387/3437) 所属:海老名 2019/10/28 形式・車号変更:10両固定編成化 クハ3650(3660)→クハ3080(3086) デハ3600(3610)→デハ3080(3036) デハ3700(3710)→デハ3130(3136) サハ3750(3760)→サハ3180(3186) サハ3850(3860)→サハ3280(3286) デハ3800(3810)→デハ3200(3236) デハ3900(3910)→デハ3330(3336) クハ3950(3960)→クハ3480(3486) |
2006.1 . 2007.6㊕ 2008.7 2020.4 2020.4 . . . . . . . . |
|||||||||||
クハ 3090 |
デハ 3040 |
デハ 3140 |
サハ 3190 |
サハ 3290 |
デハ 3240 |
デハ 3340 |
サハ 3390 |
デハ 3440 |
クハ 3490 |
備考 | index | |||||||||||
3091 (3280) |
3041 (3230) |
3141 (3330) |
3191 | 3291 | 3241 | 3341 | 3391 (3380) |
3441 (3430) |
3491 (3480) |
2006/12/22 新造(川重) 所属:喜多見 3280-3230-3330-3380-3430-3480 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2010/12/24 新造(川重)(3191/3291/3241/3341) 所属:海老名 2010/12/24 形式・車号変更:10両編背化に伴う車号変更 クハ3250(3280)→クハ3090(3091) デハ3200(3230)→デハ3040(3041) デハ3300(3330)→デハ3140(3141) サハ3350(3380)→サハ3390(3391) デハ3400(3430)→デハ3440(3441) クハ3450(3480)→クハ3490(3491) |
2007.4 . 2007.6㊕ 2008.7 2011.4 2011.4 . . . . . . |
|||||||||||
3092 (3281) |
3042 (3231) |
3142 (3331) |
3192 | 3292 | 3242 | 3342 | 3392 (3381) |
3442 (3431) |
3492 (3481) |
2007/01/25 新造(川重) 所属:喜多見 3281-3231-3331-3381-3431-3481 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2011/02/25 新造(川重)(3192/3292/3242/3342) 所属:海老名 2011/02/25 形式・車号変更:10両編背化に伴う車号変更 クハ3250(3281)→クハ3090(3092) デハ3200(3231)→デハ3040(3042) デハ3300(3331)→デハ3140(3142) サハ3350(3381)→サハ3390(3392) デハ3400(3431)→デハ3440(3442) クハ3450(3481)→クハ3490(3492) |
2007.7 . 2007.6㊕ 2008.7 2011.7 2011.7 . . . . . . |
|||||||||||
3093 (3282) |
3043 (3232) |
3143 (3332) |
3193 | 3293 | 3243 | 3343 | 3393 (3382) |
3443 (3432) |
3493 (3482) |
2007/02/15 新造(川重) 所属:喜多見 3282-3232-3332-3382-3432-3482 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2011/04/27 新造(川重)(3193/3293/3243/3343) 所属:海老名 2011/04/27 形式・車号変更:10両編背化に伴う車号変更 クハ3250(3282)→クハ3090(3093) デハ3200(3232)→デハ3040(3043) デハ3300(3332)→デハ3140(3143) サハ3350(3382)→サハ3390(3393) デハ3400(3432)→デハ3440(3443) クハ3450(3482)→クハ3490(3493) |
2007.7 . 2007.6㊕ 2008.7 2011.10 2011.10 . . . . . . |
|||||||||||
3094 (3278) |
3044 (3228) |
3144 (3328) |
3194 | 3294 | 3244 | 3344 | 3394 (3428) |
3444 (3428) |
3494 (3478) |
2006/06/24 新造(日車) 所属:喜多見 3278-3228-3328-3378-3428-3478 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2011/08/03 新造(川重)(3194/3294/3244/3344) 所属:海老名 2011/08/03 形式・車号変更:10両編背化に伴う車号変更 クハ3250(3278)→クハ3090(3094) デハ3200(3228)→デハ3040(3044) デハ3300(3328)→デハ3140(3144) サハ3350(3378)→サハ3390(3394) デハ3400(3428)→デハ3440(3444) クハ3450(3478)→クハ3490(3494) |
2006.10 . 2007.6㊕ 2008.7 2012.1 2012.1 . . . . . . |
|||||||||||
3095 (3279) |
3045 (3229) |
3145 (3329) |
3195 | 3295 | 3245 | 3345 | 3395 (3379) |
3445 (3429) |
3495 (3479) |
2006/06/23 新造(日車) 所属:喜多見 3279-3229-3329-3379-3429-3479 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2011/09/24 新造(川重)(3195/3295/3245/3345) 所属:海老名 2011/09/24 形式・車号変更:10両編背化に伴う車号変更 クハ3250(3279)→クハ3090(3095) デハ3200(3229)→デハ3040(3045) デハ3300(3329)→デハ3140(3145) サハ3350(3379)→サハ3390(3395) デハ3400(3429)→デハ3440(3445) クハ3450(3479)→クハ3490(3495) |
2006.10 . 2007.6㊕ 2008.7 2012.4 2012.4 . . . . . . |
|||||||||||
2007(平成19)年3月31日現在 所属車輌一覧(特急車:2007.5㊕、通勤車:2007.6㊕)
1990(平成2)年10月1日~2007(平成19)年3月31日 鉄道車両の動き
←新宿・片瀬江ノ島 | 唐木田・藤沢・小田原・沼津→ |
50000形 VSE(営業運転開始:2005(平成17)年3月19日) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
第1編成:50001×10 竣工年月:2004(平成16)年12月
第2編成:50002×10 竣工年月:2005(平成17)年2月
デハ 50000 |
デハ 50100 |
デハ 50200 |
デハ 50300 |
デハ 50400 |
デハ 50500 |
デハ 50600 |
デハ 50700 |
デハ 50800 |
デハ 50900 |
備考 | index | |||||||||||
> < | > < | |||||||||||||||||||||
10 M1c |
9 M2 |
8 M3 |
7 M4 |
6 M5 |
5 M6 |
4 M7 |
3 M8 |
2 M9 |
1 M10c |
|||||||||||||
○○ | ●● | ●● | ●● | ●● | ○○ | ●● | ●● | ●● | ●● | ○○ | ||||||||||||
50001 | 50101 | 50201 | 50301 | 50401 | 50501 | 50601 | 50701 | 50801 | 50901 | 2004/12/23 新造(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 |
2005.4 2007.5㊕ |
|||||||||||
50002 | 50102 | 50202 | 50302 | 50402 | 50502 | 50602 | 50702 | 50802 | 50902 | 2005/02/15 新造(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 |
2005.7 2007.5㊕ |
|||||||||||
30000形 EXE(営業運転開始:1996(平成8)年3月23日) 4両編成+6両編成 ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
1次車:30051×4+30251×6、30052×4+30252×6 竣工年月:1996(平成8)年1月~2月
2次車:30053×4+30253×6、30054×4+30254×6 竣工年月:1997(平成9)年4月~5月
3次車:30055×4+30255×6~30057×4+30257×6 竣工年月:1999(平成11)年4月~6月
クハ 30050 |
デハ 30000 |
デハ 30100 |
サハ 30150 |
サハ 30250 |
デハ 30200 |
サハ 30350 |
サハ 30450 |
デハ 30500 |
クハ 30550 |
||||||||||||||
> | > | > | < | < | |||||||||||||||||||
10 Tc1 |
9 M1 |
8 M2 |
7 Tc2' |
6 Tc1' |
5 M1' |
4 T1 |
3 T2 |
2 M2' |
1 Tc2 |
備考 | index | ||||||||||||
○○ ○○ | ○○ ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | ○○ ○○ | ●● ●● | ○○ ○○ | ○○ ○○ | ●● ●● | ○○ ○○ | ||||||||||||||
30054 | 30004 | 30104 | 30154 | 30254 | 30204 | 30354 | 30454 | 30504 | 30554 | 1997/05/27 新造(2次車:30054×4+30254×6)(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 |
1997.8 2007.5㊕ 2008.7 |
||||||||||||
30055 | 30005 | 30105 | 30155 | 30255 | 30205 | 30355 | 30455 | 30505 | 30555 | 1999/04/08 新造(3次車:30055×4+30255×6)(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 |
1999.11 2007.5㊕ 2008.7 |
||||||||||||
30057 | 30007 | 30107 | 30157 | 30257 | 30207 | 30357 | 30457 | 30507 | 30557 | 1999/06/23 新造(3次車:30057×4+30257×6)(川重) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 |
1999.11 2007.5㊕ 2008.7 |
||||||||||||
クハ 30050 |
デハ 30000 |
デハ 30100 |
サハ 30150 |
サハ 30250 |
デハ 30200 |
サハ 30350 |
デハ 30400 |
デハ 30500 |
クハ 30550 |
備考 EXEα | index | ||||||||||||
30051 | 30001 | 30101 | 30151 | 30251 | 30201 | 30351 | 30401 (30451) |
30501 | 30551 | 1996/01/23 新造(1次車:30051×4+30251×6)(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2017/01/18 改造:車体更新・塗色変更・制御装置をSiC素子に変更 内外装をリニューアル、車両の愛称は”EXEα” 電動車化改造 サハ30450(30451)→デハ30400(30401) |
1996.8 2007.5㊕ 2008.7 2017.7 . . . |
||||||||||||
30052 | 30002 | 30102 | 30152 | 30252 | 30202 | 30352 | 30402 (30452) |
30502 | 30552 | 1996/02/20 新造(1次車:30052×4+30252×6)(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2017/11/13 改造:リニューアル、制御装置をSiC素子に変更 電動車化改造 サハ30450(30452)→デハ30400(30402) |
1996.8 2007.5㊕ 2008.7 2018.4 . . |
||||||||||||
30053 | 30003 | 30103 | 30153 | 30253 | 30203 | 30353 | 30403 (30453) |
30503 | 30553 | 1997/04/25 新造(2次車:30053×4+30253×6)(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2021/01/30 改造:(30254F)リニューアル、塗色変更 電動車化改造 サハ30450(30453)→デハ30400(30403) 2021/02/04 改造:(30053F)リニューアル、塗色変更 |
1997.8 2007.5㊕ 2008.7 |
||||||||||||
30054 | 30004 | 30104 | 30154 | 30254 | 30204 | 30354 | 30404 (30454) |
30504 | 30554 | 1997/05/27 新造(2次車:30054×4+30254×6)(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2019/05/10 改造:車体リニューアル、制御装置をSiC素子に変更 電動車化改造 サハ30450(30453)→デハ30400(30403) |
1997.8 2007.5㊕ 2008.7 2019.10 . . |
||||||||||||
30056 | 30006 | 30106 | 30156 | 30256 | 30206 | 30356 | 30406 (30456) |
30506 | 30556 | 1999/05/31 新造(3次車:30056×4+30256×6)(川重) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2020/05/06 改造:(30256F)リニューアル、制御装置のSiC化 電動車化改造 サハ30450(30456)→デハ30400(30406) 2020/05/11 改造:(30056F)リニューアル、制御装置のSiC化 |
1999.11 2007.5㊕ 2008.7 2020.10 . . 2020.10 |
||||||||||||
3000形(2代目:通勤車)(営業運転開始:2002(平成14)年2月10日)(1・2次車)(6両編成) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
1次車:3251×6~3254×6 竣工年月:2001(平成13)年10~2002(平成14)年2月
2次車:3255×6~3262×6 竣工年月:2003(平成15)年1月~6月
> | > | |||||||||||||
6 Tc1 |
5 M1 |
4 M2 |
3 M3 |
2 M4 |
1 Tc2 |
備考 | index | |||||||
○○ ○○ | ●● ●● | ●● ○○ | ●● ●● | ●● ○○ | ○○ ○○ | |||||||||
3251 | 3201 | 3301 | 3401 | 3501 | 3551 | 2001/10/05 新造(日車) 所属:喜多見 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2002.4 2002.8 2007.6㊕ |
|||||||
3252 | 3202 | 3302 | 3402 | 3502 | 3552 | 2002/01/15 新造(日車) 所属:喜多見 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2002.8 2002.8 2007.6㊕ |
|||||||
3253 | 3203 | 3303 | 3403 | 3503 | 3553 | 2002/01/28 新造(日車) 所属:喜多見 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2002.8 2002.8 2007.6㊕ |
|||||||
3254 | 3204 | 3304 | 3404 | 3504 | 3554 | 2002/02/14 新造(日車) 所属:喜多見 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2002.8 2002.8 2007.6㊕ |
|||||||
3255 | 3205 | 3305 | 3405 | 3505 | 3555 | 2003/01/31 新造(東急) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2003.7 2007.6㊕ |
|||||||
3256 | 3206 | 3306 | 3406 | 3506 | 3556 | 2003/02/19 新造(東急) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2003.7 2007.6㊕ |
|||||||
3257 | 3207 | 3307 | 3407 | 3507 | 3557 | 2003/03/05 新造(東急) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2003.7 2007.6㊕ |
|||||||
3258 | 3208 | 3308 | 3408 | 3508 | 3558 | 2003/03/10 新造(東急) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2003.7 2007.6㊕ |
|||||||
3259 | 3209 | 3309 | 3409 | 3509 | 3559 | 2003/04/24 新造(川重) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2003.10 2007.6㊕ |
|||||||
3260 | 3210 | 3310 | 3410 | 3510 | 3560 | 2003/04/30 新造(川重) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2003.10 2007.6㊕ |
|||||||
3261 | 3211 | 3311 | 3411 | 3511 | 3561 | 2003/06/05 新造(川重) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2003.10 2007.6㊕ |
|||||||
3262 | 3212 | 3312 | 3412 | 3512 | 3562 | 2003/06/10 新造(川重) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2003.10 2007.6㊕ |
|||||||
3000形(3~8次車)(6両編成) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
3次車:3263×6~3266×6 竣工年月:2003(平成15)年11月~2004(平成16)年4月
4次車:3267×6,3268×6 竣工年月:2004(平成16)年10月~11月
5次車:3269×6~3272×6 竣工年月:2005(平成17)年3月~5月
6次車:3273×6~3275×6 竣工年月:2006(平成18)年1月~2月
7次車:3276×6~3279×6 竣工年月:2006(平成18)年3月~6月
8次車:3280×6~3282×6 竣工年月:2006(平成18)年12月~2007(平成19)年2月
クハ 3250 |
デハ 3200 |
デハ 3300 |
サハ 3350 |
デハ 3400 |
クハ 3450 |
備考 10=10両固定編成化 | index | ||||||||
> | > | ||||||||||||||
6 Tc1 |
5 M1 |
4 M2 |
3 T |
2 M3 |
1 Tc2 |
||||||||||
○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | ●● ●● | ○○ ○○ | ||||||||||
3263 | 3213 | 3313 | 3363 | 3413 | 3463 | 2003/11/20 新造(日車) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 2023/11/27 改造(車体更新、制御機器のSiC化) |
2004.4 2007.6㊕ 2024.5 |
||||||||
3264 | 3214 | 3314 | 3364 | 3414 | 3464 | 2004/03/31 新造(日車) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2004.7 2007.6㊕ |
||||||||
3265 | 3215 | 3315 | 3365 | 3415 | 3465 | 2004/04/15 新造(日車) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 2022/12/11 改造(車体更新、制御機器のSiC化) |
2004.10 2007.6㊕ 2023.8 |
||||||||
3266 | 3216 | 3316 | 3366 | 3416 | 3466 | 2004/04/26 新造(日車) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 2023/02/15 改造(車体更新、制御機器のSiC化) |
2004.10 2007.6㊕ 2023.8 |
||||||||
3267 | 3217 | 3317 | 3367 | 3417 | 3467 | 2004/10/22 新造(東急) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 2023/07/27 改造(車体更新、制御機器のSiC化) |
2005.4 2007.6㊕ 2024.2 |
||||||||
3268 | 3218 | 3318 | 3368 | 3418 | 3468 | 2004/11/01 新造(東急) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 2023/03/30 改造(車体更新、制御機器のSiC化) |
2005.4 2007.6㊕ 2023.8 |
||||||||
3269 | 3219 | 3319 | 3369 | 3419 | 3469 | 2005/03/26 新造(川重) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2024/07/23 改造:車体更新、制御装置のSiC化 |
2005.1 2007.6㊕ 2008.7 2025.2 |
||||||||
3270 | 3220 | 3320 | 3370 | 3420 | 3470 | 2005/03/30 新造(川重) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 |
2005.1 2007.6㊕ 2008.7 |
||||||||
3271 | 3221 | 3321 | 3371 | 3421 | 3471 | 2005/05/19 新造(川重) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2024/11/26 改造:車体更新、制御装置のSiC化 |
2005.10 2007.6㊕ 2008.7 2025.5 |
||||||||
3272 | 3222 | 3322 | 3372 | 3422 | 3472 | 2005/05/18 新造(川重) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 |
2005.10 2007.6㊕ 2008.7 |
||||||||
3273 | 3223 | 3323 | 3373 | 3423 | 3473 | 2006/01/26 新造(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 |
2006.7 2007.6㊕ 2008.7 |
||||||||
3274 | 3224 | 3324 | 3374 | 3424 | 3474 | 2006/02/17 新造(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 |
2006.7 2007.6㊕ 2008.7 |
||||||||
3275 | 3225 | 3325 | 3375 | 3425 | 3475 | 2006/02/16 新造(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 |
2006.7 2007.6㊕ 2008.7 |
||||||||
3276 | 3226 | 3326 | 3376 | 3426 | 3476 | 2006/03/24 新造(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 |
2006.7 2007.6㊕ 2008.7 |
||||||||
3277 | 3227 | 3327 | 3377 | 3427 | 3477 | 2006/05/18 新造(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 |
2006.10 2007.6㊕ 2008.7 |
||||||||
10 | 3278 | 3228 | 3328 | 3378 | 3428 | 3478 | 2006/06/24 新造(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2011/08/03 形式・車号変更:10両編成化に伴う車号変更、編成は10両編成の項参照 |
2006.10 2007.6㊕ 2008.7 2012.1 |
|||||||
10 | 3279 | 3229 | 3329 | 3379 | 3429 | 3479 | 2006/06/23 新造(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2011/09/24 形式・車号変更:10両編成化に伴う車号変更、編成は10両編成の項参照 |
2006.10 2007.6㊕ 2008.7 |
|||||||
10 | 3280 | 3230 | 3330 | 3380 | 3430 | 3480 | 2006/12/22 新造(川重) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2010/12/24 形式・車号変更:10両編成化に伴う車号変更、編成は10両編成の項参照 |
2007.4 2007.6㊕ 2008.7 2011.4 |
|||||||
10 | 3281 | 3231 | 3331 | 3381 | 3431 | 3481 | 2007/01/25 新造(川重) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2011/02/25 形式・車号変更:10両編成化に伴う車号変更、編成は10両編成の項参照 |
2007.7 2007.6㊕ 2008.7 2011.7 |
|||||||
10 | 3282 | 3232 | 3332 | 3382 | 3432 | 3482 | 2007/02/15 新造(川重) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2011/04/27 形式・車号変更:10両編成化に伴う車号変更、編成は10両編成の項参照 |
2007.7 2007.6㊕ 2008.7 2011.10 |
|||||||
3000形(3~7次車)(8両編成) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
3次車:3651×8~3653×8 竣工年月:2004(平成16)年1月~3月
4次車:3654×8~3657×8 竣工年月:2004(平成16)年7月~10月
5次車:3658×8、3659×8 竣工年月:2005(平成17)年6月~7月
6次車:3660×8~3663×8 竣工年月:2005(平成17)年9月~12月
7次車:3664×8、3665×8 竣工年月:2006(平成18)年3月~4月
クハ 3050 |
デハ 3000 |
デハ 3000 |
サハ 3050 |
サハ 3050 |
デハ 3000 |
デハ 3000 |
クハ 3050 |
備考 10=10両固定編成化 | index | ||||||||||
> | > | > | |||||||||||||||||
8 Tc1 |
7 M1 |
6 M2 |
5 T1 |
4 T2 |
3 M3 |
2 M4 |
1 Tc2 |
||||||||||||
○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | ○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | ||||||||||||
3651 | 3601 | 3701 | 3751 | 3851 | 3801 | 3901 | 3951 | 2004/01/28 新造(日車) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2004.7 2007.6㊕ |
||||||||||
3652 | 3602 | 3702 | 3752 | 3852 | 3802 | 3902 | 3952 | 2004/02/17 新造(日車) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2004.7 2007.6㊕ |
||||||||||
3653 | 3603 | 3703 | 3753 | 3853 | 3803 | 3903 | 3953 | 2004/03/10 新造(日車) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2004.7 2007.6㊕ |
||||||||||
3654 | 3604 | 3704 | 3754 | 3854 | 3804 | 3904 | 3954 | 2004/07/12 新造(東急) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2005.1 2007.6㊕ |
||||||||||
3655 | 3605 | 3705 | 3755 | 3855 | 3805 | 3905 | 3955 | 2004/07/26 新造(東急) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2005.1 2007.6㊕ |
||||||||||
3656 | 3606 | 3706 | 3756 | 3856 | 3806 | 3906 | 3956 | 2004/09/09 新造(東急) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2005.1 2007.6㊕ |
||||||||||
3657 | 3607 | 3707 | 3757 | 3857 | 3807 | 3907 | 3957 | 2004/10/29 新造(東急) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2005.4 2007.6㊕ |
||||||||||
3658 | 3608 | 3708 | 3758 | 3858 | 3808 | 3908 | 3958 | 2005/06/27 新造川重) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 |
2005.10 2007.6㊕ 2008.7 |
||||||||||
10 | 3659 | 3609 | 3709 | 3759 | 3859 | 3809 | 3909 | 3959 | 2005/07/21 新造川重) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2019/10/28 形式・車号変更:10両固定編成化 |
2006.1 2007.6㊕ 2008.7 2020.4 |
|||||||||
10 | 3660 | 3610 | 3710 | 3760 | 3860 | 3810 | 3910 | 3960 | 2005/09/27 新造日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2019/09/18 形式・車号変更:10両固定編成化 |
2006.1 2007.6㊕ 2008.7 2020.1 |
|||||||||
10 | 3661 | 3611 | 3711 | 3761 | 3861 | 3811 | 3911 | 3961 | 2005/10/20 新造川重) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2020/02/12 形式・車号変更:10両固定編成化 |
2006.4 2007.6㊕ 2008.7 2020.8 |
|||||||||
10 | 3662 | 3612 | 3712 | 3762 | 3862 | 3812 | 3912 | 3962 | 2005/11/14 新造(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2019/12/17 形式・車号変更:10両固定編成化 |
2006.4 2007.6㊕ 2008.7 2020.4 |
|||||||||
10 | 3663 | 3613 | 3713 | 3763 | 3863 | 3813 | 3913 | 3963 | 2005/12/13 新造(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2019/02/19 形式・車号変更:10両固定編成化 |
2006.4 2007.6㊕ 2008.7 2019.7 |
|||||||||
10 | 3664 | 3614 | 3714 | 3764 | 3864 | 3814 | 3914 | 3964 | 2006/03/31 新造(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2018/12/25 形式・車号変更:10両固定編成化 |
2006.7 2007.6㊕ 2008.7 2019.4 |
|||||||||
10 | 3665 | 3615 | 3715 | 3765 | 3865 | 3815 | 3915 | 3965 | 2006/04/22 新造(日車) 所属:喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/03/15 移動:喜多見→海老名 2017/11/30 改造:10両編成化改造 |
2006.10 2007.6㊕ 2008.7 2018.4 |
|||||||||
2000形(2代目)(営業運転開始:1995(平成7)年3月8日)(8両編成) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
1次車:2051×8、2052×8 竣工年月:1995(平成7)年1月~3月
2次車:2053×8 竣工年月:1998(平成10)年6月
3次車:2054×8~2059×8 竣工年月:2000(平成12)年10月~2001(平成13)年4月
> | < | < | |||||||||||||||||
8 Tc1 |
7 M1 |
6 M2 |
5 T1 |
4 T2 |
3 M4 |
2 M5 |
1 Tc2 |
備考 | index | ||||||||||
○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | ○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | ||||||||||||
2051 | 2001 | 2101 | 2151 | 2251 | 2301 | 2401 | 2451 | 1995/01/21 新造(日車) 所属:海老名 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
1995.7 2002.8 2007.6㊕ |
||||||||||
2052 | 2002 | 2102 | 2152 | 2252 | 2302 | 2402 | 2452 | 1995/03/22 新造(川重) 所属:海老名 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
1995.7 2002.8 2007.6㊕ |
||||||||||
2053 | 2003 | 2103 | 2153 | 2253 | 2303 | 2403 | 2453 | 1998/06/04 新造(東急) 所属:喜多見 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
1998.11 2002.8 2007.6㊕ |
||||||||||
2054 | 2004 | 2104 | 2154 | 2254 | 2304 | 2404 | 2454 | 2000/10/18 新造(東急) 所属:喜多見 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2001.4 2002.8 2007.6㊕ |
||||||||||
2055 | 2005 | 2105 | 2155 | 2255 | 2305 | 2405 | 2455 | 2000/11/20 新造(日車) 所属:喜多見 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2001.4 2002.8 2007.6㊕ |
||||||||||
2056 | 2006 | 2106 | 2156 | 2256 | 2306 | 2406 | 2456 | 2000/12/28 新造(川重) 所属:喜多見 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2001.4 2002.8 2007.6㊕ |
||||||||||
2057 | 2007 | 2107 | 2157 | 2257 | 2307 | 2407 | 2457 | 2001/01/25 新造(東急) 所属:喜多見 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2001.7 2002.8 2007.6㊕ |
||||||||||
2058 | 2008 | 2108 | 2158 | 2258 | 2308 | 2408 | 2458 | 2001/03/22 新造(日車) 所属:喜多見 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2001.7 2002.8 2007.6㊕ |
||||||||||
2059 | 2009 | 2109 | 2159 | 2259 | 2309 | 2409 | 2459 | 2001/04/20 新造(川重) 所属:喜多見 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2007/03/31 所属:海老名 |
2001.10 2002.8 2007.6㊕ |
||||||||||
1000形(営業運転開始:1988(昭和63)年3月22日)(4両編成) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
1次車:1051×4~1058×4 竣工年月:1987(昭和62)年12月~1988(昭和63)年2月
2次車:1059×4~1061×4 竣工年月:1988(昭和63)年9月~11月
3次車:1062×4~1066×4 竣工年月:1989(平成元)年11月~1990(平成2)年2月
4次車:1067×4~1069×4 竣工年月:1990(平成2)年10月~12月
クハ 1050 |
デハ 1000 |
デハ 1100 |
クハ 1150 |
||||||||
< | |||||||||||
10 Tc1 |
9 M1 |
8 M2 |
7 Tc2 |
備考 10=10両固定編成化 | index | ||||||
○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | ||||||||
1051 | 1001 | 1101 | 1151 | 2007/03/31 所属:小田原線 2021/11/10 廃車日訂正 |
2007.6㊕ 2022.4 2022.7 |
||||||
10 | 1052 | 1002 | 1102 | 1152 | 2007/03/31 所属:小田原線 2017/01/17 形式・車号変更:10両固定編成化 |
2007.6㊕ 2017.7 |
|||||
1053 | 1003 | 1103 | 1153 | 2007/03/31 所属:小田原線 2021/02/25 廃車 |
2007.6㊕ 2021.7 |
||||||
1054 | 1004 | 1104 | 1154 | 2007/03/31 所属:小田原線 2020/09/03 廃車 |
2007.6㊕ 2021.1 |
||||||
10 | 1055 | 1005 | 1105 | 1155 | 2007/03/31 所属:小田原線 2020/09/03 廃車(1155) 2021/04/12 形式・車号変更:10両固定編成化(1055/1005/1105) |
2007.6㊕ 2021.1 2021.10 |
|||||
10 | 1056 | 1006 | 1106 | 1156 | 2007/03/31 所属:小田原線 2016/04/25 改造:10両固定編成化 |
2007.6㊕ 2016.10 |
|||||
1057 | 1007 | 1107 | 1157 | 2007/03/31 所属:小田原線 2015/03/18 改造:車体更新・制御装置のSiC化 |
2007.6㊕ 2015.7 |
||||||
1058 | 1008 | 1108 | 1158 | 2007/03/31 所属:小田原線 2022/10/04 廃車 |
2007.6㊕ 2023.5 |
||||||
1059 | 1009 | 1109 | 1159 | 2007/03/31 所属:小田原線 2021/06/23 廃車 |
2007.6㊕ 2021.10 |
||||||
1060 | 1010 | 1110 | 1160 | 2007/03/31 所属:小田原線 2021/07/26 廃車 |
2007.6㊕ 2022.1 |
||||||
1061 | 1011 | 1111 | 1161 | 2007/03/31 所属:小田原線 2022/06/14 廃車 |
2007.6㊕ 2022.10 |
||||||
1062 | 1012 | 1112 | 1162 | 2007/03/31 所属:小田原線 2021/05/27 廃車 |
2007.6㊕ 2021.10 |
||||||
1063 | 1013 | 1113 | 1163 | 2007/03/31 所属:小田原線 2015/08/17 改造:車体更新・制御装置のSiC化 |
2007.6㊕ 2016.1 |
||||||
1064 | 1014 | 1114 | 1164 | 2007/03/31 所属:小田原線 2017/04/13 改造:車体更新、制御装置をSiC素子に変更 |
2007.6㊕ 2017.10 |
||||||
1065 | 1015 | 1115 | 1165 | 2007/03/31 所属:小田原線 2020/08/05 改造:リニューアル、制御装置のSiC化 |
2007.6㊕ 2021.1 |
||||||
1066 | 1016 | 1116 | 1166 | 2007/03/31 所属:小田原線 2014/11/07 改造:車体更新・制御装置のSiC化(制御装置にSiC(炭化珪素)を使用 |
2007.6㊕ 2015.4 |
||||||
1067 | 1017 | 1117 | 1167 | 1990/10/18 新造(日車) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 2018/07/11 改造:リニューアル、制御装置のSiC素子化 |
1991.4 2007.6㊕ 2019.1 |
||||||
1068 | 1018 | 1118 | 1168 | 1990/10/23 新造(日車) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 2020/11/04 廃車 |
1991.4 2007.6㊕ 2021.4 |
||||||
1069 | 1019 | 1119 | 1169 | 1990/12/05 新造(東急) 所属:海老名 2007/03/31 所属:海老名 2020/03/27 改造:車体更新 制御装置のSiC化(1019) |
1991.4 2007.6㊕ 2020.8 |
||||||
1000形(6両編成) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
1次車:1251×6~1253×6 竣工年月:1988(昭和63)年12月~1989(平成元)年2月
2次車:1254×6~1256×6 竣工年月:1989(平成元)年12月~1990(平成2)年3月
廃車・編成変更により消滅
< | < | < | |||||||||||||
6 1250 Tc1 |
5 1200 M1 |
4 1300 M2 |
3 1350 T |
2 1400 M3 |
1 1450 Tc2 |
備考 10=10両固定編成化 | index | ||||||||
○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | ●● ●● | ○○ ○○ | ||||||||||
1251 | 1201 | 1301 | 1351 | 1401 | 1451 | 2007/03/31 所属:小田原線 2022/09/08 廃車 |
2007.6㊕ 2023.1 |
||||||||
10 | 1252 | 1202 | 1302 | 1352 | 1402 | 1452 | 2007/03/31 所属:小田原線 2017/01/17 形式・車号変更:10両固定編成化 |
2007.6㊕ 2017.7 |
|||||||
1253 | 1203 | 1303 | 1353 | 1403 | 1453 | 2007/03/31 所属:小田原線 2022/07/26 廃車 |
2007.6㊕ 2023.1 |
||||||||
1254 | 1204 | 1304 | 1354 | 1404 | 1454 | 2007/03/31 所属:小田原線 2022/08/09 廃車 |
2007.6㊕ 2023.1 |
||||||||
10 | 1255 | 1205 | 1305 | 1355 | 1405 | 1455 | 2007/03/31 所属:小田原線 2020/11/19 廃車(1255) 2021/04/12 形式・車号変更:10両固定編成化(1205/1305/1355/1405/1455) |
2007.6㊕ 2021.4 2021.10 |
|||||||
10 | 1256 | 1206 | 1306 | 1356 | 1406 | 1456 | 2007/03/31 所属:小田原線 2016/04/25 改造:10両固定編成化 |
2007.6㊕ 2016.10 |
|||||||
1000形(8両編成) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
1次車:1081×8 竣工年月:1993(平成5)年2月
廃車・編成変更により消滅
クハ 1080 |
デハ 1030 |
デハ 1130 |
サハ 1180 |
デハ 1330 |
サハ 1380 |
デハ 1430 |
クハ 1480 |
||||||||||||
< | < | < | < | ||||||||||||||||
8 Tc1 |
7 M1 |
6 M2 |
5 T1 |
4 M4 |
3 T3 |
2 M5 |
1 Tc2 |
備考 10=10両固定編成化 | index | ||||||||||
○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | ●● ●● | ○○ ○○ | ●● ●● | ○○ ○○ | ||||||||||||
10 | 1081 | 1031 | 1131 | 1181 | 1331 | 1381 | 1431 | 1481 | 1993/02/08 新造(川重) 所属:海老名 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2020/07/01 廃車(1081/1031/1131/1331/1431/1481 2021/04/12 形式・車号変更:10両固定編成化(1181/1381)) |
1993.7 2002.8 2007.6㊕ 2021.1 2021.10 |
|||||||||
1000形(10両編成) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
1次車:1091×10 竣工年月:1992(平成4)年1月
2次車:1092×10~1094×10 竣工年月:1992(平成4)年11月~1993(平成5)年3月
< | < | < | < | < | ||||||||||||||||||
10 Tc1 |
9 M1 |
8 M2 |
7 T1 |
6 T2 |
5 M3 |
4 M4 |
3 T3 |
2 M5 |
1 Tc2 |
備考 | index | |||||||||||
○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | ○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | ●● ●● | ○○ ○○ | |||||||||||||
1091 | 1041 | 1141 | 1191 | 1291 | 1241 | 1341 | 1391 | 1441 | 1491 | 1992/01/29 新造(日車) 所属:海老名 2007/03/31 所属:小田原線 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2018/02/20 改造:リニューアル、制御装置のSiC化 |
1992.7 2007.6㊕ 2008.7 2018.7 |
|||||||||||
1092 | 1042 | 1142 | 1192 | 1292 | 1242 | 1342 | 1392 | 1442 | 1492 | 1992/11/24 新造(川重) 所属:海老名 2007/03/31 所属:小田原線 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2022/02/16 改造:車体更新、制御装置のSiC化 |
1993.4 2007.6㊕ 2008.7 2022.7 |
|||||||||||
1093 | 1043 | 1143 | 1193 | 1293 | 1243 | 1343 | 1393 | 1443 | 1493 | 1993/01/08 新造(東急) 所属:海老名 2007/03/31 所属:小田原線 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2019/03/03 改造:車体更新 制御装置のSiC化:1043/1243/1443 |
1993.7 2007.6㊕ 2008.7 2019.7 . |
|||||||||||
1094 | 1044 | 1144 | 1194 | 1294 | 1244 | 1344 | 1394 | 1444 | 1494 | 1993/03/03 新造(日車) 所属:海老名 2007/03/31 所属:小田原線 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2019/12/13 改造:車体更新 制御装置のSiC化(1044/1244/1444) |
1993.7 2007.6㊕ 2008.7 2020.4 |
|||||||||||
クハ 1050 |
デハ 1000 |
デハ 1000 |
サハ 1050 |
サハ 1050 |
デハ 1000 |
デハ 1000 |
サハ 1050 |
デハ 1000 |
クハ 1050 |
備考 | index | |||||||||||
1095 (1056) |
1045 (1006) |
1145 (1106) |
1195 (1156) |
1295 (1256) |
1245 (1206) |
1345 (1306) |
1395 (1356) |
1445 (1406) |
1495 (1456) |
2016/04/25 改造:車体更新・10両固定化(カッコ内は旧車番) 制御装置のSiC化:1045/1145/1206/1306/1406 運転室撤去:1195/1295 クハ1050(1156)→サハ1050(1195) クハ1050(1256)→サハ1050(1295) |
2016.10 . . . . |
|||||||||||
1097 (1055) |
1047 (1005) |
1147 (1105) |
1197 (1181) |
1297 (1381) |
1247 (1205) |
1347 (1305) |
1397 (1355) |
1447 (1405) |
1497 (1455) |
2021/04/12 形式・車号変更:10両化による車号変更、車体更新、制御装置のSiC化 クハ1050(1055)→クハ1050(1097) デハ1000(1005)→デハ1000(1047) デハ1100(1105)→デハ1000(1147) サハ1180(1181)→サハ1050(1197) サハ1380(1381)→サハ1050(1297) デハ1200(1205)→デハ1000(1247) デハ1300(1305)→デハ1000(1347) サハ1350(1355)→サハ1050(1397) デハ1400(1405)→デハ1000(1447) クハ1450(1455)→クハ1050(1497) |
2021.10 . . . . . . . . . . |
|||||||||||
クハ 1090 |
デハ 1040 |
デハ 1140 |
サハ 1190 |
サハ 1290 |
デハ 1240 |
デハ 1340 |
サハ 1390 |
デハ 1440 |
クハ 1490 |
備考 | index | |||||||||||
1096 (1052) |
1046 (1002) |
1146 (1102) |
1196 (1152) |
1296 (1252) |
1246 (1202) |
1346 (1302) |
1396 (1352) |
1446 (1402) |
1496 (1452) |
2017/01/17 形式・車号変更:車体更新・10両固定化・制御装置をSiC素子に変更 クハ1050(1052)→クハ1090(1096) デハ1000(1002)→デハ1040(1046) デハ1100(1102)→デハ1140(1146) クハ1150(1152)→サハ1190(1196) クハ1250(1252)→サハ1290(1296) デハ1200(1202)→デハ1240(1246) デハ1300(1302)→デハ1340(1346) サハ1350(1352)→サハ1390(1396) デハ1400(1402)→デハ1440(1446) クハ1450(1452)→クハ1490(1496) |
2017.7 . . . . . . . . . . |
|||||||||||
1500形(2m乗降扉車・6両編成)(1次車) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
1次車:1751×6、1752×6 竣工年月:1991年3月
全車廃車により消滅
< | < | < | ||||||||||||
6 Tc1 |
5 M1 |
4 M2 |
3 T |
2 M3 |
1 Tc2 |
備考 | index | |||||||
○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | ●● ●● | ○○ ○○ | |||||||||
1751 | 1701 | 1801 | 1851 | 1901 | 1951 | 1991/03/21 新造(東急) 所属:海老名 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2020/11/19 廃車 |
1991.7 2002.8 2007.6㊕ 2021.4 |
|||||||
1752 | 1702 | 1802 | 1852 | 1902 | 1952 | 1991/03/07 新造(川重) 所属:海老名 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2021/06/03 廃車 |
1991.7 2002.8 2007.6㊕ 2021.10 |
|||||||
1500形(2m乗降扉車・6両編成)(車体改造編成) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
1次車:1551×4、1552×4 竣工年月:1991(平成3)年3月
2次車:1553×4~1556×4 竣工年月:1992(平成4)年2月
車体改造(4両編成6本を6両編成4本に改造):2004(平成16)年3月~4月6月~9月
1551-1501-1601-1651+1602-1652 → 1753×6
1553-1503-1603+1552-1502+1653 → 1754×6
1554-1504-1604-1654+1605-1655 → 1755×6
1556-1506-1606+1555-1505+1656 → 1756×6
廃車により消滅
クハ 1750 |
デハ 1700 |
デハ 1800 |
サハ 1850 |
デハ 1900 |
クハ 1950 |
備考 | index | |||||||
< | < | < | ||||||||||||
6 Tc1 |
5 M1 |
4 M2 |
3 T |
2 M3 |
1 Tc2 |
3号車はTc→Tに改造 | ||||||||
○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | ●● ●● | ○○ ○○ | |||||||||
1753 (1551) |
1703 (1501) |
1803 (1601) |
1853 (1651) |
1903 (1602) |
1953 (1652) |
2004/06/30 形式・車号変更(カッコ内は旧番号) 2007/03/31 所属:小田原線 2021/07/01 廃車 |
2005.1 2007.6㊕ 2022.1 |
|||||||
1754 (1553) |
1704 (1503) |
1804 (1603) |
1854 (1552) |
1904 (1502) |
1954 (1653) |
2004/07/06 形式・車号変更(カッコ内は旧番号) 2007/03/31 所属:小田原線 2022/05/12 廃車 |
2005.1 2007.6㊕ 2022.10 |
|||||||
1755 (1554) |
1705 (1504) |
1805 (1604) |
1855 (1654) |
1905 (1605) |
1955 (1655) |
2004/08/30 形式・車号変更(カッコ内は旧番号) 2007/03/31 所属:小田原線 2021/08/10 廃車 | 2005.1 2007.6㊕ 2022.1 |
|||||||
1756 (1556) |
1706 (1506) |
1806 (1606) |
1856 (1555) |
1906 (1505) |
1956 (1656) |
2004/09/15 形式・車号変更(カッコ内は旧番号) 2007/03/31 所属:小田原線 2021/11/10 廃車 |
2005.1 2007.6㊕ 2022.4 |
|||||||
1500形(2m乗降扉車・4両編成) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
1次車:1551×4、1552×4 竣工年月:1991(平成3)年3月
2次車:1553×4~1556×4 竣工年月:1992(平成4)年2月
全車編成替えにより4両編成消滅
クハ 1550 |
デハ 1500 |
デハ 1600 |
クハ 1650 |
備考 | index | |||||
< | < | |||||||||
4 Tc1 |
3 M1 |
2 M2 |
1 Tc2 |
|||||||
○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | |||||||
1551 | 1501 | 1601 | 1651 | 1991/03/13 新造(東急) 所属:海老名 2004/06/30 形式・車号変更(4両→6両) |
1991.7 2005.1 |
|||||
1552 | 1502 | 1602 | 1652 | 1991/03/04 新造(川重) 所属:海老名 2004/06/30 形式・車号変更(4両→6両) |
1991.7 2005.1 |
|||||
1553 | 1503 | 1603 | 1653 | 1992/02/09 新造(東急) 所属:海老名 2004/06/30 形式・車号変更(4両→6両) |
1992.7 2005.1 |
|||||
1554 | 1504 | 1604 | 1654 | 1992/02/12 新造(東急) 所属:海老名 2004/06/30 形式・車号変更(4両→6両) |
1992.7 2005.1 |
|||||
1555 | 1505 | 1605 | 1655 | 1992/02/23 新造(東急) 所属:海老名 2004/06/30 形式・車号変更(4両→6両) |
1992.7 2005.1 |
|||||
1556 | 1506 | 1606 | 1656 | 1992/02/26 新造(東急) 所属:海老名 2004/06/30 形式・車号変更(4両→6両) |
1992.7 2005.1 |
|||||
8000形(営業運転開始:1983(昭和58)年3月18日)(4両編成) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
1次車:8051×4~8053×4 竣工年月:1984(昭和59)年2月~5月
2次車:8054×4~8057×4 竣工年月:1984(昭和59)年12月~1985(昭和60)年4月
3次車:8058×4、8059×4 竣工年月:1985(昭和60)年11月~1986(昭和61)年1月
4次車:8060×4~8064×4 竣工年月:1986(昭和61)年11月~1987(昭和62)年2月
5次車:8065×4、8066×4 竣工年月:1987(昭和62)年10月
クハ 8050 |
デハ 8000 |
デハ 8100 |
クハ 8150 |
||||||||
< | < | ||||||||||
10 Tc1 |
9 M1 |
8 M2 |
7 Tc2 |
備考 V=VVVF車 | index | ||||||
○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | ||||||||
V | 8051 | 8001 | 8101 | 8151 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2008/03/20 改造:車体改修と制御装置のVVVF化 所属:喜多見 |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 2008.7 |
|||||
V | 8052 | 8002 | 8102 | 8152 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2010/08/19 改造:車体改修と制御装置のVVVF化 2023/06/05 廃車 |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 2011.1 2023.11 |
|||||
V | 8053 | 8003 | 8103 | 8153 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2010/12/01 改造:車体改修と制御装置のVVVF化 |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 2011.4 |
|||||
V | 8054 | 8004 | 8104 | 8154 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2009/02/20 改造:車体改修と制御装置のVVVF化 2023/02/07 廃車 |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 2009.7 2023.8 |
|||||
V | 8055 | 8005 | 8105 | 8155 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2012/08/10 改造:車体修理、制御装置のVVVF化 2022/12/02 廃車 |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 2013.1 2023.5 |
|||||
V | 8056 | 8006 | 8106 | 8156 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2009/10/27 改造:車体改修と制御装置のVVVF化 2022/10/27 廃車 |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 2010.4 2023.5 |
|||||
V | 8057 | 8007 | 8107 | 8157 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2008/11/13 改造:車体改修と制御装置のVVVF化 |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 2009.4 |
|||||
V | 8058 | 8008 | 8108 | 8158 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2011/04/05 改造:車体更新と制御装置のVVVF化 |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 2011.10 |
|||||
V | 8059 | 8009 | 8109 | 8159 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2014/02/24 改造:制御装置のVVVF化 2024/10/11 廃車 |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 2014.7 2025.5 |
|||||
V | 8060 | 8010 | 8110 | 8160 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2013/03/25 改造:車体修理、制御装置のVVVF化 2023/05/08 廃車 |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 2013.7 2023.11 |
|||||
V | 8061 | 8011 | 8111 | 8161 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2013/10/16 改造:制御装置のVVVF化 2023/12/04 廃車 |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 2014.4 2024.5 |
|||||
V | 8062 | 8012 | 8112 | 8162 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2012/11/28 改造:車体修理、制御装置のVVVF化 2023/01/13 廃車 |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 2013.4 2023.8 |
|||||
V | 8063 | 8013 | 8113 | 8163 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2011/08/16 改造:車体更新・制御装置のVVVF化 |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 2012.1 |
|||||
V | 8064 | 8014 | 8114 | 8164 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2009/07/24 改造:車体改修と制御装置のVVVF化 |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 2010.1 |
|||||
V | 8065 | 8015 | 8115 | 8165 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2011/12/06 改造:車体更新と制御装置のVVVF化 |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 2012.4 |
|||||
V | 8066 | 8016 | 8116 | 8166 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2007/03/31 所属:海老名 2008/03/15 移動:海老名→喜多見 2012/03/26 改造:車体更新と制御装置のVVVF化 |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 2012.7 |
|||||
8200形(8000形8200番台6両編成) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
1次車:8251×6~8254×6 竣工年月:1982(昭和57)年12月~1983(昭和63)年5月
2次車:8255×6、8256×6 竣工年月:1983(昭和58)年7月~8月
3次車:8257×6、8258×6 竣工年月:1984(昭和59)年4月~6月
4次車:8259×6~8262×6 竣工年月:1984(昭和59)年10月~1985(昭和60)年5月
5次車:8263×6 竣工年月:1985(昭和58)年12月
6次車:8264×6~8266×6 竣工年月:1986(昭和61)年10月~1987(昭和62)年2月
クハ 8050 |
デハ 8000 |
デハ 8000 |
デハ 8000 |
デハ 8000 |
クハ 8050 |
備考(*は訂正) | index | ||||||||
< | < | < | |||||||||||||
6 Tc1 |
5 M1 |
4 M2 |
3 M3 |
2 M4 |
1 Tc2 |
||||||||||
○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | ||||||||||
V | クハ 8050 |
デハ 8000 |
デハ 8000 |
サハ 8050 |
デハ 8000 |
クハ 8050 |
備考(*は訂正) | ||||||||
< | < | ||||||||||||||
V | 6 Tc1 |
5 M1 |
4 M2 |
3 T |
2 M3 |
1 Tc2 |
VVVF車 | ||||||||
○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | ●● ●● | ○○ ○○ | ||||||||||
8251 | 8201 | 8301 | 8401 | 8501 | 8551 | 2007/03/31 所属:小田原線 2021/03/05 廃車 |
2007.6㊕ 2021.7 |
||||||||
V | 8252 | 8202 | 8302 | 8452 (8402) |
8502 | 8552 | 2006/03/25 形式・車号変更(制御装置のVVVF化にともなう車種変更) デハ8000(8402)→サハ8050(8452) 2007/03/31 所属:小田原線 |
2006.7 2007.6㊕ |
|||||||
V | 8253 | 8203 | 8303 | 8453 (8403) |
8503 | 8553 | 2005/11/29 形式・車号変更(制御装置のVVVF化にともなう車種変更) デハ8000(8403)→サハ8050(8453) 2007/03/31 所属:小田原線 |
2006.4 2007.6㊕ |
|||||||
V | 8254 | 8204 | 8304 | 8454 (8404) |
8504 | 8554 | 2004/03/** 形式・車号変更(制御装置のVVVF化に伴い、デハをサハに変更) デハ8000(8404)→サハ8050(8454) 2007/03/31 所属:小田原線 2023/10/02 廃車 |
2004.7 2007.6㊕ 2024.5 |
|||||||
8255 | 8205 | 8305 | 8405 | 8505 | 8555 | 2007/03/31 所属:小田原線 2020/10/20 廃車 |
2007.6㊕ 2021.4 |
||||||||
V | 8256 | 8206 | 8306 | 8456 (8406) |
8506 | 8556 | 2005/03/22 形式・車号変更(制御装置のVVVF化にともなう車種変更) デハ8000(8406)→サハ8050(8456) 2007/03/31 所属:小田原線 2023/10/30 廃車 |
2005.1 2007.6㊕ 2024.5 |
|||||||
V | 8257 | 8207 | 8307 | 8457 (8407) |
8507 | 8557 | 2005/03/22 形式・車号変更(制御装置のVVVF化にともなう車種変更) デハ8000(8407)→サハ8050(8457) 2007/03/31 所属:小田原線 2024/11/11 廃車 |
2005.7 2007.6㊕ 2025.5 |
|||||||
V | 8258 | 8208 | 8308 | 8458 (8408) |
8508 | 8558 | 2004/11/30 形式・車号変更(制御装置のVVVF化にともなう車種変更) デハ8000 2007/03/31 所属:小田原線 |
2005.4 *2005.7 2007.6㊕ |
|||||||
V | 8259 | 8209 | 8309 | 8459 (8409) |
8509 | 8559 | 2005/08/22 形式・車号変更(制御装置のVVVF化にともなう車種変更) デハ8000(8409)→サハ8050(8459) 2007/03/31 所属:小田原線 2022/11/14 廃車 |
2006.1 2007.6㊕ 2023.5 |
|||||||
V | 8260 | 8210 | 8310 | 8460 (8410) |
8510 | 8560 | 2007/03/31 所属:小田原線 2007/08/09 形式・車号変更:車体改修と制御装置のVVVF化 デハ8000(8410)→デハ8050(8460) |
2007.6㊕ 2008.1 . |
|||||||
V | 8261 | 8211 | 8311 | 8461 (8411) |
8511 | 8561 | 2006/08/14 形式・車号変更(車体改修と制御装置のVVVF化) デハ8000(8411)→サハ8050(8461) 2007/03/31 所属:小田原線 2024/05/18 廃車(西武鉄道に譲渡) |
2007.1 2007.6㊕ 2024.11 |
|||||||
V | 8262 | 8212 | 8312 | 8462 (8412) |
8512 | 8562 | 2006/11/30 形式・車号変更(車体改修と制御装置のVVVF化) デハ8000(8412)→サハ8050(8462) 2007/03/31 所属:小田原線 |
2007.4 2007.6㊕ |
|||||||
V | 8263 | 8213 | 8313 | 8463 (8413) |
8513 | 8563 | 2007/03/31 所属:小田原線 2008/08/05 形式・車号変更:車体改修と制御装置のVVVF化 デハ8000(8413)→サハ8050(8463) |
2007.6㊕ 2009.1 . |
|||||||
V | 8264 | 8214 | 8314 | 8464 (8414) |
8514 | 8564 | 2007/03/31 所属:小田原線 2007/11/22 形式・車号変更:車体改修と制御装置のVVVF化 デハ8000(8414)→サハ8050(8464) 2020/04/01 廃車 |
2007.6㊕ 2008.4 . 2020.10 |
|||||||
V | 8265 | 8215 | 8315 | 8465 (8415) |
8515 | 8565 | 2007/03/31 所属:小田原線 2010/02/18 改造:車体改修と制御装置のVVVF化 デハ8000(8415)→サハ8050(8465) |
2007.6㊕ 2010.7 . |
|||||||
V | 8266 | 8216 | 8316 | 8466 (8416) |
8516 | 8566 | 2007/03/24 形式・車号変更(車体改修と制御装置のVVVF化) デハ8000(8416)→サハ8050(8466) 2007/03/31 所属:小田原線 |
2007.7 2007.6㊕ |
|||||||
事業用車
形式称号 | 車号番号 | 備考 | index | |||
クヤ31 | クヤ31 | 2004/11/07 新造(東急) 所属:喜多見 用途:軌道・電気総合検測車 | 2004.7 | |||
廃車または編成変更分、および2024/03/31以前の消滅形式
20000形 RSE(営業運転開始:1991(平成3)年3月16日) ○○=付随台車、●●=動力台車、◇=パンタグラフ(下枠交差パンタグラフ搭載)
1次車 竣工年月:1990(平成2)年12月~1991(平成3)年1月
全車廃車により形式消滅
デハ 20000 |
サハ 20050 |
デハ 20100 |
サハ 20150 |
サハ 20250 |
デハ 20200 |
デハ 20300 |
||||||||||
◇ | ◇ | 4 T2 |
3 T3 |
◇ | ◇ | |||||||||||
7 M1c |
6 T1 |
5 M2 |
2 M3 |
1 M4c |
備考 | index | ||||||||||
●● ●● | ○○ ○○ | ●● ●● | ○○ ○○ | ○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ||||||||||
20001 | 20051 | 20101 | 20151 | 20251 | 20201 | 20301 | 1990/12/24 新造(1次車:20001×7)(日車) 所属:経堂 2007/03/31 所属:経堂 2012/08/03 廃車(解体) |
1991.4 2007.5㊕ 2013.1 |
||||||||
20002 | 20052 | 20102 | 20152 | 20252 | 20202 | 20302 | 1991/01/26 新造(1次車:20002×7)(川重) 所属:経堂 2007/03/31 所属:経堂 2013/11/11 廃車:富士急行に譲渡 |
1991.7 2007.5㊕ 2014.4 |
||||||||
10000形 HiSE(営業運転開始:1980(昭和55)年12月27日) ○○=付随台車、●●=動力台車、◇=パンタグラフ(下枠交差パンタグラフ搭載)
1次車:10001×11、10021×11(10021×11は長野電鉄に譲渡済) 竣工年月:1987(昭和62)年12月~1988(昭和63)年1月
2次車:10041×11、10061×11(10061×11は長野電鉄に譲渡済) 竣工年月:1989(平成元)年6月~7月
全車廃車により形式消滅
◇ | ◇ | ◇ | ◇ | |||||||||||||||||||||
11 M1c |
10 M2 |
9 T1 |
8 M3 |
7 M4 |
6 M5 |
5 M6 |
4 M7 |
3 T2 |
2 M8 |
1 M9c |
備考 | index | ||||||||||||
●● | ●● | ○○ | ○○ | ●● | ●● | ●● | ●● | ○○ | ○○ | ●● | ●● | |||||||||||||
10001 | 10002 | 10003 | 10004 | 10005 | 10006 | 10007 | 10008 | 10009 | 10010 | 10011 | 2007/03/31 所属:小田原線 2012/06/21 廃車(解体) |
2007.5㊕ 2012.10 |
||||||||||||
10021 | 10022 | 10023 | 10024 | 10025 | 10026 | 10027 | 10028 | 10029 | 10030 | 10031 | 2005/08/12 廃車(長野電鉄に譲渡) | 2006.1 | ||||||||||||
10041 | 10042 | 10043 | 10044 | 10045 | 10046 | 10047 | 10048 | 10049 | 10050 | 10051 | 2007/03/31 所属:小田原線 2011/06/17 廃車(解体) |
2007.5㊕ 2011.10 |
||||||||||||
10061 | 10062 | 10063 | 10064 | 10065 | 10066 | 10067 | 10068 | 10069 | 10070 | 10071 | 2005/08/12 廃車(長野電鉄に譲渡) | 2006.1 | ||||||||||||
7000形 LSE(営業運転開始:1980(昭和55)年12月27日) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
1次車:7001×11 竣工年月:1980(昭和55)年12月
2次車:7002×11 竣工年月:1981(昭和56)年11月
3次車:7003×11 竣工年月:1982(昭和57)年11月
4次車:7004×11 竣工年月:1983(昭和58)年12月
全車廃車により形式消滅
> | > | < | < | |||||||||||||||||||||
11 M1c |
10 M2 |
9 T1 |
8 M3 |
7 M4 |
6 M5 |
5 M6 |
4 M7 |
3 T2 |
2 M8 |
1 M9c |
備考 | index | ||||||||||||
●● | ●● | ○○ | ○○ | ●● | ●● | ●● | ●● | ○○ | ○○ | ●● | ●● | |||||||||||||
7001 | 7101 | 7051 | 7201 | 7301 | 7401 | 7501 | 7601 | 7151 | 7701 | 7801 | 2007/03/31 所属:小田原線 2012/02/20 廃車(解体) |
2007.5㊕ 2012.7 |
||||||||||||
7002 | 7102 | 7052 | 7202 | 7302 | 7402 | 7502 | 7602 | 7152 | 7702 | 7802 | 2007/03/31 所属:小田原線 2010/01/06 廃車(解体) |
2007.5㊕ 2010.7 |
||||||||||||
7003 | 7103 | 7053 | 7203 | 7303 | 7403 | 7503 | 7603 | 7153 | 7703 | 7803 | 2007/03/31 所属:小田原線 2018/06/01 廃車 |
2007.5㊕ 2018.10 |
||||||||||||
7004 | 7104 | 7054 | 7204 | 7304 | 7404 | 7504 | 7604 | 7154 | 7704 | 7804 | 2007/03/31 所属:小田原線 2018/12/03 廃車 |
2007.5㊕ 2019.4 |
||||||||||||
5200形(営業運転開始:1978(昭和53)年1月24日)(5000形6両編成)(1~4次車) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
1次車:5251×6 竣工年月:1978(昭和53)年1月
2次車:5252×6、5253×6 竣工年月:1978(昭和53)年1月
3次車:5254×6、5255×6 竣工年月:1978(昭和53)年12月
4次車:5256×6~5258×6 竣工年月:1979(昭和54)年6月~7月
全車4両編成化は多摩廃車により6両編成1~4次車は消滅
全車廃車により形式消滅
クハ 5050 |
デハ 5000 |
デハ 5000 |
デハ 5000 |
デハ 5000 |
クハ 5050 |
備考 4=4両編成化編成 | index | ||||||||
< | < | < | |||||||||||||
6 Tc1 |
5 M1 |
4 M2 |
3 M3 |
2 M4 |
1 Tc2 |
||||||||||
○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | ||||||||||
5251 | 5201 | 5301 | 5401 | 5501 | 5551 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2007/09/03 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2008.1 |
||||||||
5252 | 5202 | 5302 | 5402 | 5502 | 5552 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2006/08/23 廃車(解体) |
2002.8 2007.1 |
||||||||
5253 | 5203 | 5303 | 5403 | 5503 | 5553 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2007/05/02 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2007.10 |
||||||||
5254 | 5204 | 5304 | 5404 | 5504 | 5554 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2007/11/20 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2008.4 |
||||||||
4 | 5255 | 5205 | 5305 | 5405 | 5505 | 5555 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/02/07 廃車(解体)(5205/5305) |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 |
|||||||
4 | 5256 | 5206 | 5306 | 5406 | 5506 | 5556 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2007/11/22 廃車(解体)(5206/5306) |
2002.8 2007.6㊕ 2008.4 |
|||||||
5257 | 5207 | 5307 | 5407 | 5507 | 5557 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2006/11/13 廃車(解体) |
2002.8 2007.4 |
||||||||
4 | 5258 | 5208 | 5308 | 5408 | 5508 | 5558 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2007/12/10 廃車(解体)(5208/5308) |
2002.8 2007.6㊕ 2008.4 |
|||||||
5200形(5000形6両編成)(5~8次車) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
5次車:5259×6~5262×6 竣工年月:1980(昭和55)年5月~6月
6次車:5263×6~5265×6 竣工年月:1981(昭和56)年4月~6月
7次車:5266×6 竣工年月:1982(昭和57)年3月
8次車:5267×6~5270×6 竣工年月:1982(昭和57)年4月~6月
全車廃車により形式消滅
< | < | |||||||||||||
6 Tc1 |
5 M1 |
4 M2 |
3 M3 |
2 M4 |
1 Tc2 |
|||||||||
○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | |||||||||
5259 | 5209 | 5309 | 5459 | 5509 | 5559 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2006/05/22 廃車(解体) |
2002.8 2006.10 |
|||||||
5260 | 5210 | 5310 | 5410 | 5510 | 5560 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2007/10/24 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2008.4 |
|||||||
5261 | 5211 | 5311 | 5411 | 5511 | 5561 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2006/08/01 廃車(解体) |
2002.8 2007.1 |
|||||||
5262 | 5212 | 5312 | 5412 | 5512 | 5562 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2008/02/22 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2008.7 |
|||||||
5263 | 5213 | 5313 | 5413 | 5513 | 5563 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2010/10/14 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2011.4 |
|||||||
5264 | 5214 | 5314 | 5414 | 5514 | 5564 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2009/11/12 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2010.4 |
|||||||
5265 | 5215 | 5315 | 5415 | 5515 | 5565 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2007/10/11 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2008.4 |
|||||||
5266 | 5216 | 5316 | 5416 | 5516 | 5566 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2009/09/29 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2010.1 |
|||||||
5267 | 5217 | 5317 | 5417 | 5517 | 5567 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2009/07/02 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2010.1 |
|||||||
5268 | 5218 | 5318 | 5418 | 5518 | 5568 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2011/01/31 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2011.7 |
|||||||
5269 | 5219 | 5319 | 5419 | 5519 | 5569 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2009/07/29 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2010.1 |
|||||||
5270 | 5270 | 5320 | 5420 | 5520 | 5570 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2010/11/11 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2011.4 |
|||||||
5000形(営業運転開始:1969(昭和44)年10月17日)(4両編成) ○○=付随台車、●●=動力台車、><=パンタグラフの位置・向き
1次車:5051×4~5054×4 竣工年月:1969(昭和44)年10月~11月
2次車:5055×4~5058×4 竣工年月:1970(昭和45)年9月~10月
3次車:5059×4~5062×4 竣工年月:1971(昭和46)年4月
4次車:5063×4、5064×4 竣工年月:1976(昭和51)年11月
5次車:5065×4 竣工年月:1977(昭和52)年11月
5200形6両編成の3次車・4次車の4両編成化編成(全車廃車)
全車廃車により形式消滅
クハ 5050 |
デハ 5000 |
デハ 5000 |
クハ 5050 |
備考 | index | |||||
< | < | |||||||||
10 Tc1 |
9 M1 |
8 M2 |
7 Tc2 |
|||||||
○○ ○○ | ●● ●● | ●● ●● | ○○ ○○ | |||||||
5051 | 5001 | 5101 | 5151 | 2002/03/23 移動:大野→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2007/05/25 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2007.10 |
|||||
5052 | 5002 | 5102 | 5152 | 2002/03/23 移動:大野→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2007/06/19 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2007.10 |
|||||
5053 | 5003 | 5103 | 5153 | 2002/03/23 移動:大野→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2010/09/09 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2011.1 |
|||||
5054 | 5004 | 5104 | 5154 | 2002/03/23 移動:大野→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2010/12/06 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2011.4 |
|||||
5055 | 5005 | 5105 | 5155 | 2002/03/23 移動:大野→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2009/05/12 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2009.10 |
|||||
5056 | 5006 | 5106 | 5156 | 2002/03/23 移動:大野→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2010/10/30 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2011.4 |
|||||
5057 | 5007 | 5107 | 5157 | 2002/03/23 移動:大野→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2009/08/12 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2010.1 |
|||||
5058 | 5008 | 5108 | 5158 | 2002/03/23 移動:大野→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2009/10/16 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2010.4 |
|||||
5059 | 5009 | 5109 | 5159 | 2002/03/23 移動:大野→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2009/11/02 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2010.4 |
|||||
5060 | 5010 | 5110 | 5160 | 2002/03/23 移動:大野→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2011/01/20 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2011.7 |
|||||
5061 | 5011 | 5111 | 5161 | 2002/03/23 移動:大野→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2010/09/22 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2011.1 |
|||||
5062 | 5012 | 5112 | 5162 | 2002/03/23 移動:大野→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2011/01/07 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2011.7 |
|||||
5063 | 5013 | 5113 | 5163 | 2002/03/23 移動:大野→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2012/05/01 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2012.10 |
|||||
5064 | 5014 | 5114 | 5164 | 2002/03/23 移動:大野→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2011/08/09 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2012.1 |
|||||
5065 | 5015 | 5115 | 5165 | 2002/03/23 移動:大野→喜多見 2007/03/31 所属:喜多見 2011/10/19 廃車(解体) |
2002.8 2007.6㊕ 2012.4 |
|||||
クハ 5050 |
デハ 5000 |
デハ 5000 |
クハ 5050 |
備考 | index | |||||
5255 | 5405 | 5505 | 5555 | 2008/02/07 4両編成化 所属:喜多見 2012/01/10 廃車(解体) |
2008.7 2012.7 |
|||||
5256 | 5406 | 5506 | 5556 | 2007/11/22 4両編成化 所属:喜多見 2011/05/19 廃車(解体) |
2008.4 2011.10 |
|||||
5258 | 5408 | 5508 | 5558 | 2007/12/10 4両編成化 所属:喜多見 2011/09/26 廃車(解体) |
2008.4 2012.1 |
|||||
9000形 2006.7.6形式消滅(4両編成)
デハ 9000 |
デハ 9000 |
デハ 9000 |
デハ 9000 |
備考 | index | ||||||
9001 | 9101 | 9201 | 9301 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2006/07/06 廃車(9001/保存・9101~9301/解体) |
2002.8 2007.1 |
||||||
9002 | 9102 | 9202 | 9302 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2005/10/14 廃車(解体) |
2002.8 2006.4 |
||||||
9003 | 9103 | 9203 | 9303 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2005/11/24 廃車(解体) |
2002.8 2006.4 |
||||||
9004 | 9104 | 9204 | 9304 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2005/11/24 廃車(解体) |
2002.8 2006.4 |
||||||
9005 | 9105 | 9205 | 9305 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2005/07/20 廃車(解体) |
2002.8 2006.1 |
||||||
9006 | 9106 | 9206 | 9306 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2005/07/20 廃車(解体) |
2002.8 2006.1 |
||||||
9007 | 9107 | 9207 | 9307 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2005/12/29 廃車(解体) |
2002.8 2006.4 |
||||||
9008 | 9108 | 9208 | 9308 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2005/10/14 廃車(解体) |
2002.8 2006.4 |
||||||
9009 | 9109 | 9209 | 9309 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2005/12/12 廃車(解体) |
2002.8 2006.4 |
||||||
9000形(6両編成)
デハ 9000 |
デハ 9000 |
サハ 9050 |
サハ 9050 |
デハ 9000 |
デハ 9000 |
備考 | index | ||||||||
9401 | 9501 | 9551 | 9651 | 9601 | 9701 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2006/02/10 廃車(解体) |
2002.8 2006.7 |
||||||||
9402 | 9502 | 9552 | 9652 | 9602 | 9702 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2006/02/28 廃車(解体) |
2002.8 2006.7 |
||||||||
9403 | 9503 | 9553 | 9653 | 9603 | 9703 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2005/06/09 廃車(解体) |
2002.8 2005.10 |
||||||||
9404 | 9504 | 9554 | 9654 | 9604 | 9704 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2006/04/12 廃車(解体) |
2002.8 2006.10 |
||||||||
9405 | 9505 | 9555 | 9655 | 9605 | 9705 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2006/03/16 廃車(解体) |
2002.8 2006.7 |
||||||||
9406 | 9506 | 9556 | 9656 | 9606 | 9706 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2005/04/30 廃車(解体) |
2002.8 2005.10 |
||||||||
9407 | 9507 | 9557 | 9657 | 9607 | 9707 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2006/06/14 廃車(解体) |
2002.8 2006.10 |
||||||||
9408 | 9508 | 9558 | 9658 | 9608 | 9708 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2005/07/09 廃車(解体) |
2002.8 2006.1 |
||||||||
9409 | 9509 | 9559 | 9659 | 9609 | 9709 | 2002/03/23 移動:海老名→喜多見 2005/04/15 廃車(解体) |
2002.8 2005.10 |
||||||||
4000形 2005.1.11形式消滅(4両編成)
クハ 4050 |
デハ 4000 |
デハ 4000 |
クハ 4050 |
備考 | index | ||||||
4051 | 4001 | 4101 | 4151 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2004/12/16 廃車(解体) |
2002.8 2005.4 |
||||||
4052 | 4002 | 4102 | 4152 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2004/11/06 *2004/11/16(訂正) |
2002.8 2005.4 2005.7* |
||||||
4053 | 4003 | 4103 | 4153 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2004/07/22 廃車(解体) |
2002.8 2005.1 |
||||||
4054 | 4004 | 4104 | 4154 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2004/08/13 廃車(解体) |
2002.8 2005.1 |
||||||
4055 | 4005 | 4105 | 4155 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2005/01/11 廃車(解体) |
2002.8 2005.7 |
||||||
4056 | 4006 | 4106 | 4156 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2004/08/13 廃車(解体) |
2002.8 2005.1 |
||||||
4057 | 4007 | 4107 | 4157 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2004/07/22 廃車(解体) |
2002.8 2005.1 |
||||||
4058 | 4008 | 4108 | 4158 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2004/10/06 廃車(解体) |
2002.8 2005.4 |
||||||
4000形(6両編成)
クハ 4050 |
デハ 4000 |
デハ 4000 |
デハ 4000 |
デハ 4000 |
クハ 4050 |
備考 | index | ||||||||
4251 | 4201 | 4301 | 4401 | 4501 | 4551 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2004/09/24 廃車(解体) |
2002.8 2005.4 |
||||||||
4252 | 4202 | 4302 | 4402 | 4502 | 4552 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2004/10/25 廃車(解体) |
2002.8 2005.4 |
||||||||
4253 | 4203 | 4303 | 4403 | 4503 | 4553 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2004/01/26 廃車(解体) |
2002.8 2004.7 |
||||||||
4254 | 4204 | 4304 | 4404 | 4504 | 4554 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2004/04/13 廃車(解体) |
2002.8 2004.10 |
||||||||
4255 | 4205 | 4305 | 4405 | 4505 | 4555 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2004/11/04 廃車(解体) |
2002.8 2005.4 |
||||||||
4256 | 4206 | 4306 | 4406 | 4506 | 4556 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2004/08/06 廃車(解体) |
2002.8 2005.1 |
||||||||
4257 | 4207 | 4307 | 4407 | 4507 | 4557 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2004/12/13 廃車(解体) |
2002.8 2005.4 |
||||||||
4258 | 4208 | 4308 | 4408 | 4508 | 4558 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2003/11/20 廃車(解体) |
2002.8 2004.4 |
||||||||
4259 | 4209 | 4309 | 4409 | 4509 | 4559 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2004/04/26 廃車(解体) |
2002.8 2004.10 |
||||||||
4260 | 4210 | 4310 | 4410 | 4510 | 4560 | 2002/03/23 移動:大野→海老名 2004/11/23 廃車(解体) |
2002.8 2005.4 |
||||||||
3100系(11両編成)ロマンスカーNSE 2000.4.26:形式消滅
デハ 3100 |
デハ 3100 |
デハ 3100 |
デハ 3100 |
デハ 3100 |
デハ 3100 |
デハ 3100 |
デハ 3100 |
デハ 3100 |
デハ 3100 |
デハ 3100 |
備考 | index | |||||||||||||
3101 | 3102 | 3103 | 3104 | 3105 | 3106 | 3107 | 3108 | 3109 | 3110 | 3111 | 1997/09/30 廃車(解体) | 1998.2 | |||||||||||||
3121 | 3122 | 3123 | 3124 | 3125 | 3126 | 3127 | 3128 | 3129 | 3130 | 3131 | 1996/06/30 廃車(解体) | 1996.11 | |||||||||||||
3141 | 3142 | 3143 | 3144 | 3145 | 3146 | 3147 | 3148 | 3149 | 3150 | 3151 | 1997/06/30 廃車(解体) | 1997.11 | |||||||||||||
3161 | 3162 | 3163 | 3164 | 3165 | 3166 | 3167 | 3168 | 3169 | 3170 | 3171 | 2000/04/26 廃車(解体) ”ゆめ70” | 2000.10 | |||||||||||||
3181 | 3182 | 3183 | 3184 | 3185 | 3186 | 3187 | 3188 | 3189 | 3190 | 3191 | 1999/07/17 廃車(3181:検討中)(3182~3191:解体) | 2000.1 | |||||||||||||
3201 | 3202 | 3203 | 3204 | 3205 | 3206 | 3207 | 3208 | 3209 | 3210 | 3211 | 1999/05/12 廃車(解体) | 1999.11 | |||||||||||||
3221 | 3222 | 3223 | 3224 | 3225 | 3226 | 3227 | 3228 | 3229 | 3230 | 3231 | 1999/07/17 廃車(静態保存) | 2000.1 | |||||||||||||
3000系 ロマンスカーSE車(1992/03/31形式消滅)
デハ 3000 |
デハ 3000 |
サハ 3000 |
デハ 3000 |
デハ 3000 |
備考 | index | |||||||
3021 | 3022 | 3023 | 3024 | 3025 | 1992/03/31 廃車(保存) | 1992.7 | |||||||
3031 | 3032 | 3033 | 3034 | 3035 | 1992/03/31 廃車(解体) | 1992.7 | |||||||
3041 | 3042 | 3043 | 3044 | 3045 | 1992/03/31 廃車(解体) | 1992.7 | |||||||
3051 | 3052 | 3053 | 3054 | 3055 | 1992/03/31 廃車(解体) | 1992.7 | |||||||
2600系(8両編成)
クハ 2650 |
デハ 2600 |
デハ 2600 |
デハ 2600 |
デハ 2600 |
デハ 2600 |
デハ 2600 |
クハ 2650 |
備考 | index | ||||||||||
2654 (2651) |
2604 | 2704 | 2804 | 2624 (2601) |
2724 (2701) |
2824 (2801) |
2874 (2851) |
1993/03/17 番号変更(8両固定化改造) デハ2601→デハ2624 デハ2701→デハ2724 デハ2801→デハ2824 クハ2651→クハ2654 クハ2851→クハ2874 2001/02/02 廃車(解体) |
1993.7 . . . . . 2001.7 |
||||||||||
2655 | 2605 | 2705 | 2805 | 2625 (2606) |
2725 (2706) |
2825 (2806) |
2875 (2856) |
1993/08/01 番号変更(8両固定化改造) デハ2606→デハ2625 デハ2706→デハ2725 デハ2806→デハ2825 クハ2856→クハ2875 2001/01/15 廃車(解体) |
1994.2 . . . . 2001.7 |
||||||||||
2656 (2664) |
2606 (2614) |
2706 (2714) |
2806 (2814) |
2626 (2616) |
2726 (2716) |
2826 (2816) |
2876 (2864) |
1995/02/24 番号変更(8両固定化改造) クハ2664→クハ2656 デハ2614→デハ2606 デハ2714→デハ2706 デハ2814→デハ2806 デハ2616→デハ2626 デハ2716→デハ2726 デハ2816→デハ2826 クハ2864→クハ2876 2000/11/13 廃車(解体) |
1995.7 . . . . . . . . 2001.4 |
||||||||||
2657 | 2607 | 2707 | 2807 | 2627 (2608) |
2727 (2708) |
2827 (2808) |
2877 (2858) |
1993/10/25 番号変更(8両固定化改造) デハ2608→デハ2627 デハ2708→デハ2727 デハ2808→デハ2827 クハ2858→クハ2877 2001/04/23 廃車(解体) |
1994.4 . . . . 2001.10 |
||||||||||
2659 | 2609 | 2709 | 2809 | 2629 (2610) |
2729 (2710) |
2829 (2810) |
2879 (2859) |
1994/01/23 番号変更(8両固定化改造) デハ2610→デハ2629 デハ2710→デハ2729 デハ2810→デハ2829 クハ2859→クハ2879 2001/05/21 廃車(解体) |
1994.7 . . . . 2001.10 |
||||||||||
クハ 2650 |
デハ 2600 |
デハ 2600 |
サハ 2650 |
サハ 2650 |
デハ 2600 |
デハ 2600 |
クハ 2650 |
備考 | index | ||||||||||
2666 (2660) |
2616 (2755) |
2716 (2756) |
2766 (2758) |
2686 (2759) |
2636 (2757) |
2736 (2760) |
2886 (2862) |
1995/01/16 番号変更(8両固定化改造) クハ2650(2660)→クハ2650(2666) サハ2650(2755)→デハ2600(2616)形式変更(電動車化改造) サハ2650(2756)→デハ2600(2716)形式変更(電動車化改造) サハ2650(2758)→サハ2650(2766) サハ2650(2759)→サハ2650(2686) サハ2650(2757)→デハ2600(2636)形式変更(電動車化改造) サハ2650(2760)→デハ2600(2736)形式変更(電動車化改造) クハ2650(2862)→クハ2650(2866) 2000/04/10 廃車(解体) |
1995.7 . . . . . . . . 2000.10 |
||||||||||
2600系(6両編成)
クハ 2650 |
デハ 2600 |
デハ 2600 |
デハ 2600 |
サハ 2650 |
クハ 2650 |
備考 | index | ||||||||
2751 | 1993/03/17 番号変更(8両固定化改造) クハ2651→クハ2654 デハ2601→デハ2624 デハ2701→デハ2724 デハ2801→デハ2824 クハ2851→クハ2874 1995/02/09 廃車(解体)(2751) |
1993.7 . . . . . 1995.7 |
|||||||||||||
2652 | 2602 | 2702 | 2802 | 2752 | 2852 | 2002/02/18 廃車(解体) | 2002.8 | ||||||||
2653 | 2603 | 2703 | 2803 | 2753 | 2853 | 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2003/02/13 廃車(解体) |
2002.8 2003.7 |
||||||||
2954 (2654) |
1993/03/17 8両固定化改造(2604/2704/2804) ----/--/-- 2671Fに組込み(2754/2854) ----/--/-- 改番(2654→2954) 1994/03/31 廃車(解体)(2954) |
1993.7 ----.-- ----.-- 1994.10 |
|||||||||||||
2755 | 1993/08/01 8両固定化改造(2655/2605/2705/2805) 1994/03/31 廃車(解体)(2855) 1995/01/16 形式変更(電動車改造) サハ2650(2755)→デハ2600(2616) |
1994.2 1994.10 1995.7 . |
|||||||||||||
2756 | 1993/08/01 番号変更(8両固定化改造) デハ2606→デハ2625 デハ2706→デハ2725 デハ2806→デハ2825 クハ2856→クハ2875 1994/03/31 廃車(解体)(2656) 1995/01/16 形式変更(電動車改造) サハ2650(2756)→デハ2600(2716) |
1994.2 . . . . 1994.10 1995.7 . |
|||||||||||||
2757 | 1993/10/25 8両化固定改造(2657/2607/2707/2807) 1994/03/31 廃車(解体)(2857) 1995/01/16 形式変更(電動車改造)・8両固定化改造 サハ2650(2757)→デハ2600(2636) |
1994.4 1994.10 1995.7 . |
|||||||||||||
2658 | 2758 | 1993/10/25 番号変更(8両固定化改造)(2608/2708/2808/2858) 1994/03/31 廃車(解体)(2658) 1995/01/16 8両固定化改造 サハ2650(2758)→サハ2650(2766) |
1994.4 1994.10 1995.7 . |
||||||||||||
2759 | 1994/01/23 8両固定化改造(2659/2609/2709/2809/2859) | 1994.7 | |||||||||||||
2660 | 2736 (2760) |
2860 | 1994/01/23 番号変更(8両固定化改造)(2610/2710/2810) 1995/01/16 形式変更(電動車改造) サハ2650(2760)→デハ2600(2736) 1995/01/16 8両固定化改造(2660/2736/2860) |
1994.7 1995.7 . 1995.7 |
|||||||||||
2661 | 2611 | 2711 | 2811 | 2761 | 2861 | 2002/03/01 廃車(解体) | 2002.8 | ||||||||
2662 | 2612 | 2712 | 2812 | 2762 | 2862 | 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 | 2002.8 | ||||||||
2663 | 2613 | 2713 | 2813 | 2763 | 2863 | 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2003/07/08 廃車(解体) |
2002.8 2004.1 |
||||||||
2664 | 2614 | 2714 | 2814 | 2764 | 2864 | 1995/02/09 廃車(解体)(2764) 1995/02/24 8両固定化改造(2664/2614/2714/2814/2864) |
1995.7 1995.7 |
||||||||
2665 | 2615 | 2715 | 2815 | 2765 | 2865 | 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2003/03/18 廃車(解体) |
2002.8 2003.7 |
||||||||
2966 (2666) |
2616 | 2716 | 2816 | 2766 | 2866 | ----/--/-- 改番(2666→2966) 1995/02/24 番号変更(8両固定化改造)(2616/2716/2816) 1995/02/09 廃車(解体)(2966) 1995/08/07 2671Fに組込み(2766/2866) ----/--/-- 休車(2766/2866) |
----.-- 1995.7 1995.7 1996.2 ----.-- |
||||||||
2667 | 2667 | 2717 | 2817 | 2767 | 2867 | 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2003/05/12 廃車(解体) |
2002.8 2003.10 |
||||||||
2668 | 2618 | 2718 | 2818 | 2768 | 2868 | 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2003/04/15 廃車(解体) |
2002.8 2003.10 |
||||||||
2669 | 2619 | 2719 | 2819 | 2769 | 2869 | 2002/03/16 廃車(解体) | 2002.8 | ||||||||
2670 | 2620 | 2720 | 2820 | 2770 | 2870 | 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2004/06/16 廃車 |
2002.8 2004.10 |
||||||||
2671 | 2621 | 2721 | 2821 | 2771(Ⅱ) (2766) 2754 2771 |
2871(Ⅱ) (2866) 2854 2871 |
1992/02/28 廃車(2771/2871)(解体) ----/--/-- サハ2754、クハ2854組込み 1995/08/07 サハ2766→サハ2771(Ⅱ)改番 クハ2866→クハ2871(Ⅱ)改番 サハ2754、クハ2854を置換え( サハ2754、クハ2854は休車 1996/06/30 廃車(解体)(2754/2854) 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2003/06/24 廃車(解体) |
1992.7 ----.- 1996.2 . . 1996.8 1996.11 2002.8 2003.10 |
||||||||
2672 | 2622 | 2722 | 2822 | 2772 | 2872 | 2002/03/23 移動:喜多見→海老名 2003/06/04 廃車(解体) |
2002.8 2003.10 |
||||||||
500型(向ケ丘遊園モノレール)
デハ500 | デハ500 | 備考 | index | ||||
501 | 502 | 2001/02/01 廃車(解体) | 2001.7 | ||||
デキ1040
デキ1040 | 備考 | index | |||
ED1041 | 1996/06/30 廃車(保留) | 1996.11 | |||
デキ1030
デキ1030 | 備考 | index | |||
ED1031 | 1997/06/30 廃車(解体) | index | |||
トフ100
トフ100 | 備考 | index | |||
トフ104 | 1996/06/30 廃車(保留) | 1996.11 | |||
index
年 | 月 | 車両のうごき | 記 事 |
2025 | 11 | ||
8 | |||
5 | 2024.10.1-12.31 新造:5063F 廃車:8059F/8257F 改造:3271F |
2024.10.1-12.31 記事なし | |
2 | 2024.7.1-9.30 改造:3269F |
2024.7.1-9.30 記事なし | |
2024 | 11 | 2024.4.1-6.30 廃車:8261F |
2024.4.1-6.30 記事なし |
8 | 2024.1.1-3.31 動きなし | 2024.1.1-3.31 動きなし | |
5 | 2023.10.1-12.31 廃車:8254F/8256F/8061F |
2023.10.1-12.31 記事なし | |
2 | 2023.7.1-9.30 改造:3267F |
2023.7.1-9.30 記事なし | |
2023 | 11 | 2023.4.1-6.30 廃車(8052f/8060f) |
2023.4.1-6.30 記事なし |
8 | 2023.1.1-3.31 廃車(8062F/8054F) 改造(3265F/3266F/3268F) |
2023.1.1-3.31 記事なし | |
5 | 2022.10.1-12.31 新造(5061F/6052F) 廃車(1058F/8056F/8259F/8055F) |
2022.10.1-12.31 記事なし | |
1 | 2022.7.1-9.30 廃車(1251F/1253F/1254F) |
2022.7.1-9.30 記事なし | |
年 | 月 | 車両のうごき | 記 事 |
2022 | 10 | 2022.4.1-6.30 新造(5060F) 廃車(1754F/1061F) |
2022.4.1-6.30 記事なし |
7 | 2022.1.1-3.31 改造:1092F |
2022.1.1-3.31 記事なし ▼前回訂正 廃車の項を訂正 |
|
4 | 2021.10.1-12.31 新造:5059F 廃車:1051F/1756F |
2021.10.1-12.31 記事なし | |
1 | 2021.7.1-9.30 新造:5058F 廃車:1753F/1060F/1755F |
2021.7.1-9.30 記事なし ▼前回(2021年10月号)の補遺 形式・車号変更の項で、新形式欄を補足 デハ1000(デハ1147) デハ1000(デハ1347) サハ1050(サハ1297) |
|
2021 | 10 | 2021.4.1-6.30 新造:5056F/5057F 廃車:1062F/1752F/1059F 形式・車号変更:1097F |
2021.4.1-6.30 記事なし |
7 | 2021.1.1-3.31 新造:5055F 廃車:1053F/8251F 改造:30053F+30253F |
2021.1.1-3.31 記事なし | |
4 | 2020.10.1-12.31 廃車:8255F/1068F/1751F/1255 |
2020.10.1-12.31 記事なし | |
1 | 2020.7.1-9.30 新造:5052F/5053F/5054F 廃車:1081F(6両)/1054F/1155 改造:1065F |
2020.7.1-9.30 記事なし ▼前々回(2020年8月号)の訂正と前回(2020年10月号)の補遺 |
|
2020 | 10 | 2020.4.1-6.30 廃車:8264F 改造:30056F+30256F |
2020.4.1-6.30 記事なし ▼前回訂正 新造の項 形式のサハ3050はサハ3380、デハ3000はデハ3430が正当 編成の3487は3485が正当(3861編成の形式車号変更として斜字表記が正当) 改造の項 デハ1119の形式はデハ1100、クハ1169の形式はクハ1150が正当 |
8 | 2020.1.1-3.31 新造:3385/3435 形式・車号変更:3085F 改造:1069F |
2020.1.1-3.31 記事なし | |
4 | 2019.10.1-12.31 新造:3387/3437/5051F/3384/3434 形式・車号変更:3087F/3084F 改造:1094F |
2019.10.1-12.31 記事なし | |
1 | 2019.7.1-9.30 新造:3386/3436 形式・車号変更:3086F |
2019.7.1-9.30 記事なし | |
2019 | 10 | 2019.4.1-6.30 改造:30054F+30254F |
2019.4.1-6.30 記事なし |
7 | 2019.1.1-3.31 新造:3383/3433 形式・車号変更:3083F 改造:1093F |
2019.1.1-3.31 記事なし | |
4 | 2018.10.1-12.31 新造:3382/3432 形式・車号変更:3082F 廃車:7004F ●消滅形式:7000形 |
2018.10.1-12.31 □廃車 7000形は形式消滅 |
|
1 | 2018.7.1-9.30 改造:1067F |
2018.7.1-9.30 記事なし | |
2018 | 10 | 2018.4.1-6.30 新造:70052F 廃車:7003F |
2018.4.1-6.30 記事なし |
7 | 2018.1.1-3.31 新造:70051F 改造:1091F ●新形式:70000形 |
2018.1.1-3.31 □新造 (70000形)前面展望しつつ期の特急車両で、愛称は”GSE“ |
|
4 | 2017.10.1-12.31 新造:3381/3431 改造:30052F+30252F/3081F |
2017.10.1-12.31 記事なし | |
1 | 2017.7.1-9.30 動きなし | 2017.7.1-9.30 動きなし | |
2017 | 10 | 2017.4.1-6.30 改造:1064F |
2017.4.1-6.30 記事なし |
7 | 2017.1.1-3.31 新造:4066F 形式・車号変更:1096F 改造:30051F+30251F |
2017.1.1-3.31 記事なし | |
4 | 2016.10.1-12.31 動きなし | 2016.10.1-12.31 動きなし | |
1 | 2016.7.1-9.30 動きなし | 2016.7.1-9.30 動きなし | |
2016 | 10 | 2016.4.1-6.30 改造:1095F |
2016.4.1-6.30 記事なし |
7 | 2016.1.1-3.31 動きなし | 2016.1.1-3.31 動きなし | |
4 | 2015.10.1-12.31 新造:60255F/60053F |
2015.10.1-12.31 □新造 (60000形)所属は従来の60000形と異なり、海老名検車区となった |
|
1 | 2015.7.1-9.30 改造:1063F |
2015.7.1-9.30 記事なし | |
2015 | 10 | 2015.4.1-6.30 動きなし | 2015.4.1-6.30 動きなし |
7 | 2015.1.1-3.31 改造:1057F |
2015.1.1-3.31 記事なし | |
4 | 2014.10.1-12.31 改造:1066F |
2014.10.1-12.31 記事なし | |
1 | 2014.7.1-9.30 動きなし | 2014.7.1-9.30 動きなし | |
年 | 月 | 車両のうごき | 記 事 |
2014 | 10 | 2014.4.1-6.30 動きなし | 2014.4.1-6.30 動きなし |
7 | 2014.1.1-3.31 改造:8059F |
2014.1.1-3.31 □改造 8000形の車体修理は全車完了 |
|
4 | 2013.10.1-12.31 改造:8061F 廃車:20002F |
2013.10.1-12.31 記事なし | |
1 | 2013.7.1-9.30 動きなし | 2013.7.1-9.30 動きなし | |
2013 | 10 | 2013.4.1-6.30 動きなし | 2013.4.1-6.30 動きなし |
7 | 2013.1.1-3.31 改造:8060F |
2013.1.1-3.31 記事なし | |
4 | 2012.10.1-12.31 新造:4065F 改造:8062F |
2012.10.1-12.31 記事なし | |
1 | 2012.7.1-9.30 廃車:20001F 改造:8055F |
2012.7.1-9.30 記事なし | |
2012 | 10 | 2012.4.1-6.30 廃車:5063F/10001F ●消滅形式:5000形・10000形 |
2012.4.1-6.30 □廃車 5000形、10000形は形式消滅 |
7 | 2012.1.1-3.31 新造:60254F/60052F 廃車:5255F/7001F 改造:8066F |
2012.1.1-3.31 記事なし | |
4 | 2011.10.1-12.31 新造:3195/3295/3245/3345 廃車:5065F 改造:8065F 形式・車号変更:3095F(6両) |
2011.10.1-12.31 新造および形式・車号変更は9月分に追加 |
|
1 | 2011.7.1-9.30 新造:4064F/3194/3294/3244/3344 廃車:5064F/5258F 改造:8063F 形式・車号変更:3094F(6両) |
2011.7.1-9.30 記事なし | |
年 | 月 | 車両のうごき | 記 事 |
2011 | 10 | 2011.4.1-6.30 新造:3193/3293/3243/3343 廃車:5256F/10041F 改造:8058F 形式・車号変更:3093F(6両) |
2011.4.1-6.30 記事なし |
7 | 2011.1.1-3.31 新造:3192/3292/3242/3342 廃車:5062F/5060F/5268F 形式・車号変更:3092F(6両) |
2011.1.1-3.31 記事なし | |
4 | 2010.10.1-12.31 新造:4063F/3191/3291/3241/3341 廃車:5263F/5056F/5270F/5054F 改造:8053F 形式・車号変更:3091F(6両) |
2010.10.1-12.31 記事なし | |
1 | 2010.7.1-9.30 新造:4062F 廃車:5053F/5061F 改造:8052F |
2010.7.1-9.30 記事なし | |
2010 | 10 | 2010.4.1-6.30 動きなし | 2010.4.1-6.30 動きなし |
7 | 2010.1.1-3.31 新造:4061F 廃車:7002F 改造:8265F |
2010.1.1-3.31 記事なし | |
4 | 2009.10.1-12.31 新造:4059F/4060F/60253F 廃車:5058F/5059F/5264F 改造:8056F |
2009.10.1-12.31 記事なし | |
1 | 2009.7.1-9.30 新造:4058F 廃車:5267F/5269F/5057F/5266F 改造:8064F |
2009.7.1-9.30 記事なし | |
年 | 月 | 車両のうごき | 記 事 |
2009 | 10 | 2009.4.1-6.30 廃車:5055F |
2009.4.1-6.30 記事なし ▼前回訂正 改造の項、 クハ8050(8054)、デハ8000(8004)、(8104)、クハ8050(8154)は クハ8050(8054)、デハ8000(8004)、デハ8100(8104)、クハ8150(8154)に訂正 |
7 | 2009.1.1-3.31 改造:8054F |
2009.4.1-6.30 記事なし | |
4 | 2008.10.1-12.31 改造:8057F |
2009.1.1-3.31 記事なし | |
1 | 2008.7.1-9.30 形式・車号変更:8463 |
2008.7.1-9.30 記事なし | |
2008 | 10 | 2008.4.1-6.30 動きなし | 2008.4.1-6.30 動きなし ▼前回訂正 移動の項で、3000形の3251~3268、3651~3657編成は3.15以前から海老名所属 |
7 | 2008.1.1-3.31 新造:4057F 廃車:5262F/5205/5305 改造:8051F 移動:30000形(全車)/3000形(喜多見所属車の全車) 8000形(全車)/1000形10両固定編成(4本) |
2008.1.1-3.31 記事なし | |
4 | 2007.10.1-12.31 新造:4055F/4056F/60251F/60252F/60051F 廃車:5265F/5260F/5254F/5206/5306/5208/5308 形式・車号変更:8464 ●新形式:60000形 |
2007.10.1-12.31 □新造 60000形は東京メトロ乗入れ特急に使用する |
|
1 | 2007.7.1-9.30 新造:401F/4052F/4053F/4054F 廃車:5251F 形式・車号変更:8460 ●新形式:4000形 |
2007.7.1-9.30 記事なし | |
年 | 月 | 車両のうごき | 記 事 |
2007 | 10 | 2007.4.1-6.30 廃車:5253F/5051F/2052F |
2007.4.1-6.30 記事なし |
7 | 2007.1.1-3..31 新造(3281F/3282F) 形式・車号変更(8266F) |
2007.1.1-3.31 □形式・称号変更 車体改修と制御装置のVVVF化 |
|
6 | (特集)小田急車両オールガイド2007 通勤車両篇 2007.3.31現在 通勤車両編成表 |
||
5 | (特集)小田急車両オールガイド2007 特急ロマンスカー篇 2007.3.31現在 特急ロマンスカー編成表 |
||
4 | 2006.10.1-12.31 新造(3280F) 廃車(5207F) 形式・車号変更(8262F) |
2006.10.1-12.31 □形式・車号変更 車体改修と制御装置のVVVF化 |
|
1 | 2006.7.1-9.30 廃車(9001F/5261F/5252F) 形式・車号変更(8261F) ●消滅形式:9000形 |
2006.7.1-9.30 □形式・車号変更 車体改修と制御装置のVVVF化 |
|
2006 | 10 | 2006.4.1-6.30 新造(3665F/3277F/3278F/3279F) 廃車(9404F/9407F/5259F) |
2006.4.1-6..30 記事なし |
7 | 2006.1.1-3.31 新造(3664F/3273F/3274F/3275F/3276F) 廃車(9401F/9402F/9405F) 形式・車号変更(8252F) |
2006.1.1-3.31 □形式・車号変更 制御装置のVVVF化にともなう車種変更 |
|
4 | 2005.10.1-12.31 新造(3661F/3662F/3663F) 廃車(9002F/9003F/9004F/9007F/9008F/9009F) 形式・車号変更(8253F) |
2005.10.1-12.31 □形式・車号変更 制御装置のVVVF化にともなう車種変更 |
|
1 | 2005.7.1-9.30 新造(3659F/3660F) 形式・車号変更(8259F) 廃車(9408F/9005F/9006F/10021F/10061F) |
2005.7.1-9.30 □形式・車号変更 制御装置のVVVF化にともなう車種変更 □廃車 10000形に初めて廃車が出た。長野電鉄では1編成4車体に改造して使用する。 |
|
年 | 月 | 車両のうごき | 記 事 |
2005 | 10 | 2005.4.1-6.30 新造(3271F/3272F/3658F) 廃車(9403F/9406F/9409F) |
2005.4.1-6.30 □廃車 9000形に初めて廃車が出た |
7 | 2005.1.1-3.31 新造(50002F/3269F/3270F) 形式・車号変更(8257F) 廃車(4055F) ●消滅形式:4000形 |
2005.1.1-3.31 □形式・車号変更 8000形はVVVF改造にともなう車種変更 □廃車 4000形は形式消滅となった ▼前回分訂正 形式・車号変更のデハ8407→サハ8457はデハ8408→サハ8458 4052×4の廃車月日は11.16が正当 |
|
4 | 2004.10.1-12.31 新造(50001f・3267F/3657F/3268F) 形式・車号変更: 廃車:(251F/4252F/4255F/4257F/4260F/4051F/4052F/4058F ○新形式:50000系 |
2004.10.1-12.31 □新造 50000系は10車体連接の特急用車で、小田急初のアルミ車体。 □形式・車号変更 8000形はVVVF改造にともなう車種変更 |
|
1 | 2004.7.1-9.30 新造(3654F/3655F/3656F) 形式・車号変更(1753F/1754F/1755F/1756F/8256F) 廃車(4053F/4057F/4256F/4054F/4056F) |
2004.7.1-9.30 □形式・車号変更 1000形ワイドドア車の4連を6連に改造、車号は従来の6連の連番とした。 8000形はVVVF改造に伴う車種変更 ▼前回分訂正 6.16付けで廃車の2600系6両の備考欄から解体を削除 |
|
2004 | 10 | 2004.4.1-6.30 新造(3265F/3266F) 廃車(4254F/4259F/2670F) ●消滅形式:デハ2600/クハ2650/サハ2650 |
2004.4.1-6.30 記事なし |
7 | 2004.1.1-3.31 新造(3651F/3652F/3653F/3264F/クヤ31) 廃車(4253F) 形式・称号変更(8254F) ○新形式:サハ8050/クヤ31 |
2004.1.1-3.31 □新造 クヤ31型は軌道・電気総合検測車 前回追加分を含む □形式・車号変更 制御装置のVVVF化に伴い、デハをサハに変更 |
|
4 | 2003.10.1-12.31 新造:3263F 廃車:4258F ○新形式:サハ3050 |
2003.10.1-12.31 記事なし | |
1 | 2003.7.1-9.30 廃車:2663F |
2003.7.1-9.30 記事なし | |
年 | 月 | 車両のうごき | 記 事 |
2003 | 10 | 2003.4.1-6.30 新造:3259F/3260F/3261F/3262F 廃車:2668F/2667F/2672F/2671F |
2003.4.1-6.30 記事なし |
7 | 2003.1.1-3.31 新造:3255F/3256F/3257F/3258F 廃車:2653F/2665F |
2003.1.1-3.31 □新造 第5編成から車体がマイナーチェンジされ、ドア幅は1300mmに変更された。 |
|
4 | 2002.7.1-12.31 動きなし | 2002.7.1-12.31 動きなし | |
2002 | 10 | 2002.4.1-6.30 動きなし | 2002.4.1-6.30 動きなし |
8 | 2002.1.1-3.31 新造:3252F/3253F/5234F 廃車:2652F/2661F/2669F 移動:1000系(20両)/2000系(72両)/2600系(54両) 3000系(24両)/4000系(92両)/5000系(180両) 8000系(64両)/9000系(90両) |
2002.1.1-3.31 □移動 3月23日の大野検車区閉所に伴ない、車両を移動した。 |
|
4 | 2001.10.1-12.31 新造:3251F ○新形式:デハ3000/クハ3050 |
2001.10.1-12.31 □新造 3000系は環境への配慮と快適さの追求を目指した、ステンレス製の省エネ車で、2600系・4000系の置換えとして 新制作された。 形式は3000型だが、小田急の付番慣例に合わせて、6両編成のため200番代で登場している。 |
|
1 | 2001.7.1-9.30 動きなし | 2001.7.1-6.30 動きなし ▼前回訂正 廃車のコメントを訂正 |
|
2001 | 10 | 2001.4.1-6.30 新造:2059F 廃車:2657F/2659F |
2001.4.1-6.30 □廃車 今回の廃車により、1992(平成4)年から1994(平成6)年に編成替えにより誕生した2600系の8両貫通編成はなくなった。 |
7 | 2001.1.1-3.31 新造:2057F/2058F 廃車:2655F/2654F/501F ●消滅形式:デハ500 |
2001.1.1-3.31 □廃車 休止中だった向ケ丘遊園モノレール線の廃止に伴ない、1966(昭和41)年4月の開業から使用していた、日本では珍しい 鉄車輪のロッキード式モノレール車輛デハ500が廃車になった。 また、今回も2000系の増備により、2600系に廃車がでた。 |
|
4 | 2000.10.1-12.31 新造:2054F/2055F/2056F 廃車:2656F |
2000.10.1-12.31 □廃車 2000系の増備により、2600系が廃車になった。 |
|
2 | 2000.7.1-9.30 動きなし | 2000.7.1-9.30 動きなし | |
年 | 月 | 車両のうごき | 記 事 |
2000 | 10 | 2000.4.1-6.30 廃車:2666F/3161F ●消滅形式:デハ3100 |
2000.4.1-6.30 □廃車 今回廃車の2600系は、1995(平成7)年1月に付随車6両をVVVF搭載電動車に改造し、先頭車2両と組み合わせて 組成した車両だ。 2600系の、編成単位の廃車は、今回が初めてとなる。 また、3100系はロマンスカーNSEのうち1997(平成9)年9月にイベントカー”ゆめ70”に改造した車両で、 今回の廃車でデハ3100型は形式消滅した。 |
7 | 2000.1.1-3.31 動きなし | 2000.1.1-3.31 動きなし | |
4 | 1999.10.1-12.31 動きなし | 1999.10.1-12.31 動きなし | |
1 | 1999.7.1-9.30 廃車:3181F/3221F |
1999.7.1-9.30 □廃車 7月17日のダイヤ改正で、3100系の定期運用がなくなり、イベントカー”ゆめ70”に改造した3161編成以外は、廃車になった。 |
|
1999 | 11 | 1999.4.1-6.30 新造:30055F+30255F/30056F+30256F/30057F+30257F 廃車:3201F |
1999.4.1-6.30 □廃車 30000系の増備で、3100系に廃車がでた。今回の期間では1編成のみの廃車だが、残り2編成は、7月17日のダイヤ改正で 廃車になった。 |
9 | 1999.1.1-3.31 動きなし | 1999.1.1-3.31 動きなし | |
5 | 1998.10.1-12.31 動きなし | 1998.10.1-12.31 動きなし | |
1 | 1998.7.1-9.30 動きなし | 1998.7.1-9.30 動きなし | |
1998 | 11 | 1998.4.1-6.30 新造:2053F |
1998.4.1-6.30 記事なし |
8 | 1998.1.1-3.31 動きなし | 1998.1.1-3.31 動きなし | |
5 | 1997.10.1-12.31 動きなし | 1997.10.1-12.31 動きなし | |
2 | 1997.7.1-9.30 廃車:3101F |
1997.7.1-9.30 □廃車 30000系の増備で、3100系の廃車がつづいている。今回は、トップナンバーが廃車になり、3100系は残り4編成となった。 残った編成のうち3161×11の編成は、小田急開業70周年を記念して、イベントカー”ゆめ70”に改造、 9月1日より不定期特急・臨時団体列車などで運転を開始した。 ▼前回訂正 新造の項 30004(30054F+30254F)編成の竣工日4.25は5.27に訂正。 |
|
年 | 月 | 車両のうごき | 記 事 |
1997 | 11 | 1997.4.1-6.30 新造:30053F/30253F/30054F/30254F 廃車:3141F/ED1031 ●消滅形式:デキ1030 |
1997.4.1-6.30 □廃車 30000系の増備で、3100系に廃車がでた。今回の廃車で3100系は5編成になり、活躍の場が減った。 1930(昭和5)年日本車輛製造の箱型電気機関車。板台枠構造の台車に特徴があった。 貨物列車が廃止になってからは保線工事や車両の輸送に使用されていたが、今回廃車になり、ついに小田急電鉄から本線用の 機関車が消滅した。 |
8 | 1997.1.1-3.31 動きなし | 1997.1.1-3.31 動きなし | |
6 | 1996.10.1-12.31 動きなし | 1996.10.1-12.31 動きなし | |
2 | 1996.7.1-9.30 動きなし | 1996.7.1-9.30 動きなし | |
1996 | 11 | 1996.4.1-6.30 廃車:2854/2754/3121F/ED1041/トフ104 ●消滅形式:デキ1040/トフ100 |
1996.4.1-6.30 □廃車 クハ2854・サハ2754は、2600系の8両編成化で余剰のため休車になっていた車両。 デハ3100形は、昭和38年登場の2代目ロマンスカーで、NSE車の呼称で親しまれている。 特徴の前部の展望席は、今でこそJRのジョイフルトレインにも数多くあるが、当時は名鉄と小田急しかなく「ロマンスカー」といえば 小田急というほど、定着している。 また、11両の連接構造も他には例がなく、画期的な車両だった。 30000系の新製により、初めて廃車がでた。 なお、今年度は2編成が廃車になる。 デキ1040型は、昭和25年に中日本重工で製造された、デッキ付きの電気機関車で、貨物列車の主力として使用していたが、 貨物列車廃止後は、工事用資材と車両の輸送に使用される程度だった。 またトフ100型は、凸型の無蓋緩急車として、日本に車両(社席を有する者)として残った最後の1両で、小田急に唯一存在していたが、 今回惜しくも廃車になった。 |
8 | 1996.1.1-3.31 新造:30051F+30251F/30052F+30252F ●新形式:モハ30000/クハ30050/サハ30050 |
1996.1.1-3.31 □新造 30000系は、小田急6代目のロマンスカーとして、観光とビジネスの両方に運用できる車両とした。 愛称は「EXE(エクセ)」で、エクセレント・エクスプレスの意味がある。 従来車と異なり前面展望を廃し、分割・併合を最大のコンセプトとした。 塗装もハーモニック・パールブロンズに変え、落ち着いた雰囲気になっている。 ▼前々回訂正 廃車の項を訂正 |
|
5 | 1995.10.1-12.31 動きなし | 1995.10.1-12.31 動きなし | |
2 | 1995.7.1-9.30 廃車(休車):2854/2754 番号変更:2771/2871 |
1995.7.1-9.30 記事なし | |
年 | 月 | 車両のうごき | 記 事 |
1995 | 11 | 1995.4.1-6.30 動きなし | 1995.4.1-6.30 動きなし |
7 | 1995.1.1-3.31 新造:2001/2002F 廃車:2966/2751/2764 形式変更・番号変更:2666F/2656F ●新形式:デハ2000/クハ2050/サハ2050 |
1995.1.1-3.31 □新造 今回登場した2000系は、1000系をベースにしたステンレスカーで、ワイドドアは1000系より狭い1600㎜を採用し座席定員を 増やしている。 また、制御方式はVVVFインバータ制御を採用している。 □廃車 2600系の8両固定編成化で余剰になった車両が廃車になった。 なお、クハ2966はクハ2666を改番した車両。 □形式変更(電動車化改造) 今回の2600系の8両固定編成化はVVVF制御化も併せて行われた。 |
|
5 | 1994.10.1-12.31 動きなし | 1994.10.1-12.31 動きなし | |
1 | 1994.7.1-9.30 動きなし | 1994.7.1-9.30 動きなし | |
1994 | 10 | 1994.4.1-6.30 動きなし ▼93年度の追加 廃車:2656/2658/2855/2/57/2954 移動:経堂検車区→喜多見検車区(経堂検車区は廃止) |
1994.4.1-6.30 ▼93年度の追加 □廃車2600系の8両固定編成化で余剰になったクハが廃車になった。 なお、クハ2954はクハ2654を改番した車両。 □移動 3月27日からの喜多見検車区使用開始にともない、経堂検車区から2600系、特急車〔3100系・7000系・10000系・20000系〕、 モノレール(500系)が移動になった。 なお、経堂検車区は廃止となった。 |
7 | 1994.1.1-3.31 番号変更:2659Fの一部 |
1994.1.1-3.31 記事なし | |
4 | 1993.10.1-12.31 番号変更:2657Fの一部 |
1993.10.1-12.31 記事なし | |
2 | 1993.7.1-9.30 番号変更(2655Fの一部) |
1993.7.1-9.30 記事なし | |
年 | 月 | 車両のうごき | 記 事 |
1993 | 10 | 1993.4.1-6.30 動きなし | 1993.4.1-6.30 動きなし |
7 | 1993.1.1-3.31 新造(1093F/1081F/1094F) 番号変更(2654Fの一部) |
1993.1.1-3.31 □新造 1000系に今回初めて8両固定編成車が登場した。 □番号変更 6両編成2本からの8両固定編成化工事にともない番号変更を行なった。 |
|
4 | 1992.10.1-12.31 新造(1092F) |
1992.10.1-12.31 記事なし | |
1 | 1992.7.1-9.30 動きなし | 1992.7.1-9.30 動きなし | |
1992 | 10 | 1992.4.1-6.30 動きなし | 1992.4.1-6.30 動きなし |
7 | 1992.1.1-3.31 新造(1091F/1553F/1554F/1555F/1556F) 廃車(2871/2771/3021F/3031F/3041F/3051F) |
1992.1.1-3.31 □新造 今回登場した1000系は、通勤車で小田急初の10両貫通編成で登場し、番号も40番台に飛ばした。 □廃車 2600系の廃車は多摩線の土砂崩壊により土砂に乗り上げ大破した車両。 また、ロマンスカー3000系SE車が全車廃車になったが、1編成は海老名に保存された。 |
|
4 | 1991.10.1-12.31 動きなし | 1991.10.1-12.31 動きなし | |
1 | 1991.7.1-9.30 動きなし | 1991.7.1-9.30 動きなし | |
1991 | 10 | 1991.4.1-6.30 動きなし | 1991.4.1-6.30 動きなし |
7 | 1991.1.1-3.31 新造(20002・1551・1552・1751・1752) |
1991.1.1-3.31 □新造 今回登場した1000系はラッシュ対策として他にはない2m扉車で、4両編成が1500番台、6両編成が1700番台になった。 また、窓は全車両エア方式のパワーウィンドーになったほか、一部の車両では液晶テレビの設置、折りたたみ腰掛の採用など、 今後の通勤車の在り方を提案した車両になっている。 |
|
4 | 1990.10.1-12.31 新造(1067・1068・1069・20001) ○新形式(デハ20000・サハ20050) |
1990.10.1-12.31 □新造 20000系はJRの御殿場線乗入れ用特急車。 SE車の置換えで、連絡急行「あさぎり号」を沼津まで延長して、3月16日からJR東海の371系とともに運用される。 車体は、塗装もブルー系とピンク系のパステル調のラインで、従来のロマンスカーと異なった明るいイメージ。 サハ20151・20251は2階建で、2階はグリーン車に相当する特別車、サハ20151の1階は4人用の簡易個室、サハ20251の1階は3列の 普通席になっている。 |
|
年 | 月 | 車両のうごき | 記 事 |